ヴォクシーのブラックアウト化計画・ラッピング施工・DIY・リアウイング ブラックアウトに関するカスタム事例
2021年06月02日 20時14分
車が大好きで今は80VOXY乗ってます🚗 【実用性のあるシンプルで格好いいファミリーカー】を目指してほとんどDIYでカスタムしてます😄 【車歴=R33タイプM(後期)→ncp31 bB(後期)→80 ヴォクシーZS煌Ⅰ(前期)】
〜ブラックアウト化計画3弾〜【リアウイング ブラックアウトDIY】
現在リアウイングには黒のラインテープを貼ってありますが何かパッとしません😒
リアウイングと言ったら人気のモデリスタ
塗り分け仕様のシルクブレイズ…
どちらもカッコイイですが高くて買えません(^_^;)
なので貧乏チューンでリアウイングをカスタムします😁
先ずは純正ウイングを取外し✋何と恥ずかしい姿💦
1度もウイングを外した事が無かったのでメッチャ汚れていました😅
今回もグロスブラックのラッピングシートを貼って塗り分け風にしようと思います😄
今回はナイフレステープも使ってみようと思います✋
先ずは元々貼ってあるラインテープに沿ってナイフレステープを貼っていきます👆
端から端までナイフレステープを貼ってから
ラッピングシートを被せて貼っていきます
R部はドライヤーで温めながら貼ります
ラッピングシート貼り終了❗
形状がほぼフラットなのでサイドミラーに比べれば楽勝でした✌
仕上げはナイフレステープをゆっくり引っ張って抜いていきます✋
貼ってあったラインテープも剥がせば塗り分け仕様になりました😄ナイフレステープはワイヤー線で面白いほどシートが切れます✂
後は余ったシートを裏側に折り返せば塗り分け風ウイングの完成です😄
早速装着❗
リアガラスと一体感が出てイイ感じになりました😄
パッと見だと社外の塗り分け風ウイングに見えます😁実は2年くらい前からコレを塗装でやろうとしてたんですが失敗を恐れて結局ラッピングにしちゃいました😜
黒い部分が増えてきて大分メリハリが出てきました😄
もちろんブラックアウト化計画第4弾もありますよ😁✋