コペンのツイーター移動・DSP・クロスオーバー・調整・カーオーディオに関するカスタム事例
2023年02月26日 19時05分
所有 ヤマハ BW'S X 125 (268CC) ほぼレース用、実家で半永眠中 ダイハツ コペン ローブS (LA400K) ハーレーダビッドソン XL883L スーパーロー ネットで、チマチマ安い部品探してマイペースにいじってます、気軽に情報交換やアドバイス頂ければ助かります。
ツイーターをダッシュボードからピラーに移動して、更にDSPでのセッティング色々試して仮になりますが、ある程度落ち着きました。
あとはまだ試していないですが、DAPを今までアナログ出力してましたが何気にデジタル出力対応らしいので、試してみたら一段落かなぁ
(DSPがハイレゾ周波数対応じゃないので、DAPからのアナログ出力でいくかと思いますが)
X-160Sのツイーターは埋め込みじゃないなんちゃって仕様です(笑)
上の純正位置がHIFINE HI-ZY8 ワイドレンジツイーター
10K-12dbローパス
3500hz-6dbハイパス
逆相
下がアルパインX-160Sのツイーター
12K-6dbハイパス
逆相
こだわりのセンター2インチスコーカーTANBX TB-035M
7000hz-12dbローパス
1500hz-12dbハイパス
正相
ドア上部がJOURNEYの3インチスコーカー M4M
4000hz-12dbローパス
500hz-12dbハイパス
正相
純正スピーカー位置がアルパインのX-160Sミッドウーファー
600hz-12dbローパス
80hz-12dbハイパス
正相
運転席側
サブウーファーはセンターコンソール後ろにケンウッド KSC-SW30
100hz-12dbローパス
40hz-12dbハイパス
正相(ズンドコ鳴らしたい時は逆相、笑)
助手席足元にカロッツェリア TS-WX400DA
60hz-12dbローパス
20hz-12dbハイパス
正相
にしました。
イコライザーは上げたい周波数周辺を下げで使ったり、パラメトリックイコライザーも試して音聴いたり録音して比べてみましたが、まだまだ私には難しく通常ののグラフィックイコライザーで上げで使った方が好みの音質になったので、最終的にこうなりました♪