レガシィB4の燃える・焼ける・壊れる・ドカ雪・青い雪に関するカスタム事例
2020年03月06日 07時33分
はじめまして!レガシィとゼファーの大食い兄弟を養っています。どちらも妥協せずに自分の好きなようにいじり、日々楽しんでます。ドライブ、星、景色、食べ歩きなど気の向くままに。それから、自分の車を見に来てくださった方は同じ方向性で車弄りを楽しまれている方だと思うのでフォローさせていただきます。よろしくお願いします!
すごいドカ雪。昨日は三回、今日も一回除雪しました。写真は降った雪を撮影したものです。うっすら青いのがわかるでしょうか?水を多く含んだベタ雪は水分を多く含んでいるため水色に見えるのです。強化クラッチを入れたからなのか、軽量フライホイールが入っているからなのか、もちろん俺が下手っぴだからも多分にあると思いますが、家とガレージの間のスペースにバックでいれなくてはならないのですが、壁に気をつけながら半クラッチを使ってバックすると、停車後に「何か燃えてる?」「火がつく?燃える?」というくらいの焼けた匂いがします。しばらくその匂いは残っていて不安なななるほどです。
強化クラッチはサーキットなどで前に向かってガンガン走る用で後ろに気を使いながら走るなどの日常的に使うときにはあまり必要ない自己満パーツだと気づきました。次にクラッチ交換するときは純正パーツを使います。高い授業料になりましたが、このようなトライ&エラーを自分で体験することは必要ですね。