フーガの11月9日(水)・山梨県巨摩郡・日蓮宗総本山身延山久遠寺・菩提悌・階段の壁高低差100mに関するカスタム事例
2022年11月19日 07時23分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(≧∇≦)b
今日は出勤です(^_^;)
ホンマ今朝も寒い(>_<)
まだお日さん出てない薄暗い中歩いて駅に向かってます(^_^;)
今回も11月9日(水)にオカンと友達と一緒に旅行に行ってきました3日目part2山梨編になります(^o^)/
オカンが行きたいと言った日蓮宗の総本山身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)の一番最初にくぐる総門をバックに撮りました(≧∇≦)b
オカンの家の出が日蓮総宗で、友達も同じ宗派でホテルからも近いので一番先に立ち寄りました(≧∇≦)b
不思議やったんが懇意にしている観光会社の専務に『福島から奈良へ帰る間に泊まる宿を探してほしい』とお願いして下部ホテルに決まった地点ではオカンや友達が日蓮総宗とは知りませんでした(・・;)
オカンに『二日目は山梨のホテルやで』と、行ったら『山梨なら日蓮の総本山へ行きたいと(・・;)』ホテルの人に聞いたら車で30分程で行ける場所でした(・・;)(笑)
そして車を停めた駐車場の横にでっかい三門が( ̄▽ ̄;)
身延山久遠寺三門(みのぶさんくおんじさんもん)
明治時代1907年
木造2階建、瓦葺、建築面積295㎡
宗教法人身延山久遠寺
登録有形文化財(建造物)
本坊域への参道口に南面して建つ。本瓦形銅板葺、五間三戸の二階二重門。下層は木鼻付三手先詰組、二軒繁垂木、上層は尾垂木付三手先詰組、二軒扇垂木で、左右の山廊は正面には花頭窓を設ける。規模雄大かつ精緻なつくりで、近代における禅宗様二重門の好例だそうです(≧∇≦)b
三門から本堂へと向かうと壁みたいな階段が( ̄▽ ̄;)
登り切れば涅槃に達するという意味の菩提梯(ぼだいてい)で、この287段の石段を登ると標高100m上がります(・・;)
これ見てオカンは断念( ̄▽ ̄;)
霊感ある友達はスイッチ入り前だけ見て一心不乱に菩提悌を登ります(・・;)
階段には(心臓の弱いかたは登るの控えて)みたいな看板が(・・;)
後を追うように私も登ります(・・;)
50段登れば休憩してを繰り返し到達、上からパチリもう崖です( ̄▽ ̄;)(苦笑)
菩提梯の階段は、南無妙法蓮華経の7字になぞらえ、7区画に分けられているそうです(≧∇≦)b
菩提悌登り切れば五重塔がお出迎え(≧∇≦)b
2009年5月、明治8年の大火による焼失より
134年ぶりによみがえった宝塔。
木材は全て国産を使用し、設計から工法にいたるまで
400年前に建てられた元和の塔を復元・再建した五重塔です(≧∇≦)b
本堂になります(^o^)/
1985年、日蓮聖人700遠忌の主要記念事業として
再建された。
間口32メートル、奥行51メートル。
一度に1,500人の法要を奉行できるそうです(≧∇≦)
身延山久遠寺祖師堂及び御供所(みのぶさんくおんじそしどうおよびごくうしょ)
明治/1881年
祖師堂 木造平屋建、銅板葺、建築面積851㎡ 御供所 木造平屋建、瓦葺、建築面積32㎡
宗教法人身延山久遠寺登録有形文化財(建造物)
本坊域の大本堂東に南面して建つ。いわゆる撞木造で、側廻りは二手先組物、妻飾は虹梁大瓶束に蟇股を加え向拝に軒唐破風を付す。宗祖六〇〇年遠忌の再建で、豪壮な外観や広大な中陣を含む深遠な内部、精緻な彫刻で飾る内陣など総本山としての威容を示す。
身延山久遠寺仏殿納牌堂(みのぶさんくおんじぶつでんのうはいどう)
昭和前/1831年
木造平屋建、銅板葺、建築面積1016㎡
宗教法人身延山久遠寺登録有形文化財(建造物)
桁行七間梁間六間、向拝三間の仏殿が南面して建ち、東西に納牌堂が附属する。仏殿は側廻り二手先組物で、内部には建登せ柱や虹梁を多用する。近代における諸機能の複合化を入母屋造の仏殿に宝形造の二重屋根の納牌堂が連続した独創的な外観でまとめている。
日蓮宗の総本山だけに規模が凄かって圧されました(・・;)
友達も菩提悌登りきったら普通に戻り清々しい顔に(・・;)
友達は不整脈あるけど周り(成仏した人20~30人)に後押しされて登れたと、(・・;)
菩提悌登りきったら急に肩が軽くなったそうです(・・;)
俺はもう驚かないけど(^_^;)(苦笑)
そして帰りは菩提悌を左右に縫うように通ってる男道を下り三門で、待ってるオカンと合流(≧∇≦)b
帰りに総門で最初に乗せた画像含めて何枚か撮りました(≧∇≦)b
後で解ったんですが(・・;)
身延山久遠寺へは本堂近くまで乗り合いタクシーで、行けるし(・・;)エレベーターもあるみたいでした(・・;)(苦笑)
今回は11月9日(水)にオカンと友達と一緒に旅行に行ってきました3日目part2山梨編で、日蓮宗の総本山身延山久遠寺へ行ってきました(≧∇≦)b