ハイエース スーパーロングのハイエース・レスポンス向上・吸気系パーツ・DIY作業・エアクリーナーに関するカスタム事例
2025年02月07日 20時02分
免許を取得して初めて買った車がZ32 クーペばかりを色々乗りましたが(EJ1、RB26など…) やっぱりZ32(重い、遅い、美しい!笑)が好きで2台乗り継いで只今3台目を制作中 メインはみんカラで川崎のコロちゃんでやってましたが機種変更時に何故かデータを引き継ぎが出来なくなってしまい放置プレーしてます…笑 皆さんのアイディアを参考にさせて頂きます よろしくお願いします (多忙の為レスポンスが悪いです…悪しからず)
エアクリーナーBOX加工編(たぶん完)
この物語はあばれる君のあばれたDIY物語りです!
これからBOX加工をする方
興味がある方
絶対失敗したくない方
メリット、デメリットを知りたい方
向けの投稿です
興味が無い方は👍を押してスルーしてください
私の車両は7型ディーゼル
あれから自分の加工に納得出来なかった
私はネットでエアクリBOXを調べる…探す…
ありました!
アップガレージに!
11000もするか…🥹
しかもナローのガソリン用だと…
まぁ同じ7型だし作りも似てるから
すぐ店に電話して購入
そしてエアコンキャップなど似たような物を探す
今回はちと手を加えてみようかとキャップ式ではなく
摘みで開け閉め出来る物と玄武のメッシュフィルターをゲット
早速加工
位置決めして穴開け
前回はゴムの弁をセンターにしてたけど
今回は蓋を閉めた時になるべくフィルターに当たらない様に位置をズラして穴開け
そしてドッキング
やっぱり当たるよね…
そこでどうするか🧐
キャップ側の加工だと吸った空気がフィルターのゴムの部分に当たり水溜りなどで水が入るような時は保護板的な役割が出来るけど
キャップ径分の空気の流れは悪そう?
さて安パイを取るか?どうするか?
っと言うことでここまでネタにしてるから柱になろうと新品の玄武のフィルターをカット🤣
養生はしてるけど絶対におすすめしない
買ってから気付いたけど…
コレがブリッツ
玄武より安いし
私が削ってる所がないでしょ?🤣
そして出来たのがこちら!
買い直すのも勿体無いし
今回もあばれるクオリティーで👍
そしてどうせ見えないし
もし夜とか蓋を閉める時に見やすいかなと塗りませんでした
まぁ摘み式にしたから覗かなくても手探りで閉められるようにしたんだけどね
動画だと分かりにくいけど
摘みの開け閉め音も撮ってみた
さて肝心のインプレ
アクセル
オン→
2000回転過ぎてからシュー言うてる
オフ→
2000回転以上回してから?
ターボ効いてからオフにするとブローオフバルブみたいシュー言うてる
チャンバーみたいにボォーは出ない
走ってる時のエンジン音が少しうるさくなったような…
振動が出るようになった気がするような…
あとトルク感の力強さがなくなったような…
伸びは良くなったような…
前回の方が良かったような…
ような?ようなカスタムで1000円前後で楽しめて勉強になったカスタムでした😜
番外編
エアクリBOXの横の部分
コレを付けたら雨の日の水の侵入問題は解決ではなかろうかと思った今日この頃…
多少の水溜りでもこの位置まで水は上がらないし雨の日に蓋を閉めなくても良いじゃん!
もしくはシエクルから出てる
インテークディフューザーが気になる🧐
まぁ気が向いたらやろうかな?
いや…
穴を空ければ良いってもんじゃない