グランドチェロキーのジャパンモビリティショー2023・ゆりかもめ・東京ビッグサイト・クレジットカードは反ったら再発行しましょう・ローガンに関するカスタム事例
2023年10月29日 00時45分
2023/10/28 土曜日。
今日はしーちゃんが仕事だったので、独りで東京ビッグサイトで行われている『ジャパンモビリティショー』へ行ってきました。
車で行こうか、電車で行こうか迷いましたが、しーちゃんが
『車だと高速代やらガソリン代がきるから、電車にすれば?』
と言うので、電車で行ってきました。
チケットは当日券は3000円ですが、前日券を昨日までに買うと2700円だったので、イープラスで購入しました。
コンビニで発券すると手数料が発生しますが、QRコードなら手数料が無料です。
朝7時45分に自宅を出発。
近所のBig-Aで昼食用の菓子パンとカフェオレのペットボトルを購入し、鴻巣駅近くのコインパーキングへ駐車。
鴻巣駅から高崎線 上野東京ラインで新橋へ向かいます。
新橋駅でゆりかもめに乗り換えます。
私はゆりかもめに乗るのは初めてです。
午前10時頃に東京ビッグサイトに到着。
トミカは東京オートサロン等でも限定モデルを発売するので、毎回長蛇の列になります。
今回は最初と最後に寄りましたが、いずれも数時間待ちになりそうだったので、早々に諦めました。
これは東京オートサロンのブースかな。
BOSCHブース。
KYB(カヤバ)ブース。
NGK(日本特殊陶業)は英字商号を『Niterra Co.,Ltd』に変えたそうです。
海外のメディアも取材に来ていました。
ダイハツのブース。
トヨタのブース。
トヨタ・レクサス・日産のコンセプトカーはギャラリーが多くて撮影が大変でした。
これが噂のセンチュリーのSUVですね。
マツダのブース。
スバルのブース。
トヨタ車体のブース。
たまに古い車を観るとほっとします。
日産のブース。
セレナですね。
コンセプトカーの写真と言うより、コンセプトカーを撮る人の腕を撮った写真ですね。
三菱のブース。
三菱のコンセプトカーは撮影しやすかったです。
スズキのブース。
スイフトのコンセプトカー。
あまりコンセプトカーっぽくないですね。
中国の電気自動車メーカー、BYDのブース。
レクサスのブース。
バギーもありました。
ホンダのブース。
カワサキのブース。
カワサキもバギーがありました。
ヤマハのブースには楽器もありました。
白いギターに変えたのは
何か訳でもあるのでしょうか♪
一通り見学したところで、ランチです。
もう午後2時過ぎでした。
この後、3時前には東京ビッグサイトを後にしました。
この時点で12000歩を歩いていて、疲れ果てたので、帰りの高崎線では
貴方、最後のわがまま
贈り物をねだるわ
ねぇ、鴻巣まで座れるグリーン券ください
グリーン券ください♪
冷房の効いたグリーン車で飲むカフェオレは格別やな(笑)
しかし予期せぬ事態が起こりました。
鴻巣に着き、コインパーキングでクレジットカードで精算したところ、クレジットカードが戻らなくなりました。
慌てて精算機脇の非常電話で連絡すると、係の者が来るまで1時間ほどお待ちください、との事。
その間に出庫する車もいるので、遠隔操作でゲートを開けっ放しにしてもらいました。
出庫する車の運転手さんには
『精算機が壊れているので、そのままゲートを出て結構です。』
と説明しました。
1時間の間に4台の車が出庫しました。
係の人が来てクレジットカードを返してもらった時には、夕方6時を過ぎていました。
帰宅してからは、いただいたノベルティグッズのチェックです。
日本板硝子(NSG)からは卓上カレンダー。
メルセデス・ベンツのボールペン。
KYB(カヤバ)からはショックアプソーバー型のキーホルダー、ステッカー等色々といただきました。
BOSCHのLEDライトが一番高価そうでした。
横浜ゴムとスズキのマスキングテープ。
トピー工業からは、しーちゃんの好きなブラックサンダー。
三菱からはデリカ55周年記念のタオル。
いつもクリアファイルやボールペン等をくれる日本特殊陶業からは、可愛い色鉛筆セット。
JAFとKYBはプルバックカー。
どちらも同じメーカーのようです。
他にもステッカーやシールも沢山いただきました。
今回の出費は、
入場券 2700円
ガイドブック 1000円
駐車場料金 800円
電車代 2656円
昼食代 200円
グリーン券 580円
合計 7936円
でした。
ここ数年でいちばん歩いたかも。