ヴォクシーのチームピンストライプ・ボンネットスペーサー・スキマくん・熱対策チューン・お手軽効果大に関するカスタム事例
2021年06月06日 17時11分
アルアルな貧乏パパです(´∀`) いいね!フォロー!コメントありがとうございます‼️ ヴォクシー80zs後期からヴォクシー90zsGRエアロに乗り換えになりました、DIYが大好きなおじさんですw コメント下さいますと2倍で返します。 チームピンストライプ!北海道から沖縄まで約130名程で活動しております👍 一応チーピン東海支部長の役をやらせてもらってますw ミーティングに参加して頂いてる他チーム、個人の皆様ありがとうございます🙇♂️
皆様毎度で御座います🙇♂️
今回はテイクオフのボンネットスペーサー「スキマくん」汎用型を取り付けてみたになります。
ヴォクシーにスペーサーって。笑
↑ いつもの事ながら勉強しましたw
まずはコチラのタイプの商品は穴ピッチが決まってる。
安く済ましたい場合はコチラのアルミタイプを買って穴空けでもアリですね。2000円でお釣りきますw
↑ 次はコチラ。
1番軽量ですね。
先程のタイプみたいに面で抑えるタイプじゃぁなく点で抑えるタイプになりますね。
付属のボルトに注意して下さい、ヴォクシー兄弟は8mmです。
今回ご紹介する製品の付属ボルトは全て6mmのボルトになってますので↑のアルミワッシャーはゴミになります🤣
ただ本体の穴は遊びのため8mm以上で空いてますのでご心配なく👍
↑ んっで、今回チョイスしたのがコチラ。
面で抑えるタイプで本体の穴の一方が長穴❣️
厚みも15mmで控えめ👍
画像のビスは6mmの鉄なのでポイw
メルのカリで中古をポチっとな!
↑ このまま取り付けたら芸がないので、どの家庭にも転がっている百均のUVレジンで墨入れ👍
↑ 真ん中の黒のボルトが純正の8mmになります。
一見すると長さは足りて見えますが足りてませんw
↑ コチラのステンレスボルトはホムセンの8mmの長さ首下35mmになります。完璧に足りてる様に見えますが、スプリングワッシャーを1枚抜いてようやく施工できた感じなので皆様は長さ40mmは用意しましょう。300円でお釣りきます👍
↑ 取り付け完了。
取り付け方のコツは力技です🤣
2本のボルトを外してダンパーのプレート抜いて、その間は全て片手作業になります💦
片方の手は終始ボンネットを持ち上げてますので、物好き以外の方は2人作業でね❣️
↑ これでも開きすぎてますかね〜?
ボンネット内にLED仕込んでるので中で光るの見えちゃいますねw
↑ ボンネットの左右のズレの微調整の程宜しくお願いします🙇♂️
↑ 興味の無い妻にはまだ気付かれてません👍それ程の隙間になります。w
この投稿も見られちゃうのですがねw
↑ ヴォクシー で13mm空きました。
これで熱気の抜けの悪いのが改善されると思います。
後は雨水対策を予定しております👍
エンジンルームが冷えるのは良い事尽くめですので是非お試しくださいませ🙇♂️
以上、ヴォクシーにボンネットスペーサー付けたらこんな感じになったでした。
ご視聴ありがとうございました、イイね、コメント、フォローありがとうございます🙇♂️
まったね〜ん
そうそう肝心な事忘れてましたが、ボンネットスペーサーでボンネットが浮いてでも車検通るみたいです👍尖って無ければOK🙆♂️鴨です。