スイフトのお久しぶりです(⸜( * ॑꒳ ॑* )⸝)・アールズ・マニュアルレベライザーキット・ステアリングローポージションスペーサー・アカクロ@(・●・)@に関するカスタム事例
2021年02月15日 22時42分
皆さんこんばんは!
あれ?投稿する場所間違ってない⁉︎
といこうことで、
たまには72界隈にも顔が出したくなりました。
今は亡き自慢のスイフト@(・●・)@
この間も筑波山で、
もしかしてこの前まで
白のスイフトに乗られてました?
って声をかけられました。
おちり✨
この子が今の相棒。
赤々しい(=´∀`)人(´∀`=)
またまたパーツを
取り付けたのでレビューします。
それがこちら↓
これと↓
これです。
まずは
ステアリングローポジションスペーサーから。
大きさはこんな感じですね。
厚さは20ミリくらいといったところでしょうか?
まずカバーをあらかた外します♪
なんかメカメカしくてこの状態でもかっこいいのでは?
このボルトを緩めます〜M8のナットですね。
反対側も同じように緩めます
ラチェットでカチャカチャと
あとはさっきのスペーサーをかまして完了です。
このスペーサーをつけて一番驚いたのが
かなりポジション下がりますよこれ!
フルバケなどを導入してステアリングがもう少し下がれば良いんだけどなって思ってる方がいたら是非おすすめしたいです。
これは変わりますよー@(・●・)@
次にマニュアルレベライザーキットです。
作業自体はめっちゃ簡単です。
内張りをはずして、ESPスイッチからイルミとアースをエレクトロタップで分岐させて既存配線に割り込ませるだけでマニュアルレベライザー化できます。
ESPスイッチはこれですね。
自分のスイスポちゃんはセーフティー非装着なのでスイッチがこれしかないんです( ̄∀ ̄)
画質悪いですけど、こんな感じでスイッチを取り付けました。
専用設計で作られていますのでポン付けです〜
あとは配線を助手席側に引っ張っていきます。
助手席側にオートレベライザーのコンピュータがあるのでそちらに引っ張ります。
配線通しがあるとめっちゃ楽です。
あとクイックリリースあるだけで運転席周りの作業めっちゃ簡単です〜
助手席側のグローブボックスを外して
ちょこっと見えるのがオートレベライザーのコンピュータですね〜
拡大するとこんな感じですね。
画像は既存配線に割り込ませたあとです。
赤丸のとことスイッチからのカプラーをオンするとマニュアルレベライザー化します。
当然の如く、
オートレベライザーの機能は死にます笑
レビューはこんな感じで〜(=´∀`)
おすすめですよ!
72顔でおやすみなさい💤