エリーゼのポカポカ陽気(о´∀`о)・思い出したプチ作業wに関するカスタム事例
2021年03月03日 19時00分
クルマにバイク、乗り物全般大好きです!宜しくお願いします(`・ω・´) フォロー&フォローバックでコメント入れてない場合もありますが何卒ご容赦くださいd(〃ω〃)
昨日までの強風と寒の戻りがウソの様に〜
本日の休日は絶好の愛機日和(о´∀`о)b
先ずは一週間ぶりにエンジン始動からの〜
暖機運転!٩(ˊᗜˋ*)وおはよぉ
毎回水温が70度になるまでじっくりと待ちます♪
今時期だと約8分で完了ですね〜
トラックモードのLAPカウンターが便利(*´艸`*)
そして〜やって来たのは
「まるでガレージの様な気がする所」です!
本日はかなり以前に購入したままで〜棚のオブジェとなってたコイツ(ドアストライカーピン)を交換してみますd( ̄  ̄)
*最近動画を見て思い出しましたw(あざマス)
先ずは交換後にドアのチリがズレてないか分かる様にマスキングテープでマーキングです!
まぁ〜今迄何度も調整してますから問題無しですが念の為d( ^ω^ )
そのストライカーピンですが〜
エリパで購入したモノはステンレス製で若干造形も違います。。
純正は鉄と鉛の含有量が多いみたいで少々柔らかく且つ錆び易いですd( ̄^ ̄)
作業自体は凄く簡単♪
現在の位置がズレない様にしっかりと固定してあげるだけ( ・ㅂ・)و ̑̑
*実際にはベースワッシャーとそれに嵌合してある2枚目のワッシャーが動かない様に固定します
あとは〜固定したワッシャー類が動かない様にジワリと緩めていきますん♪
この時どの位のトルクで締まってるか自身のトルクレンチ(腕ねw)に記憶させます( ✧︎Д✧︎) キラーン
ハイ!外れました〜‹‹\(´ω` )/››
よく見ると古い方は地味に減ってますね。。
これが進むとクリアランス過多でドアキャッチ側にも悪影響が出てきますので要注意!
なにやら純正であるGM製のピンは本来なら直径10ミリで作られてる筈が
実際には9.9ミリしかない為に路面の凹凸での衝撃で徐々にガタが出てくるらしく。。
エリパ製では10.6ミリで製作されているらすぃ〜
所謂公差がデカいってヤツですな!
で…取り付けますd(゚∀゚)
ピンとワッシャーの径はほぼ一緒なので〜
マスキングテープで2枚目のワッシャーまで固定すれば位置はズレません♪
ネジのピッチがやや狭いのと新しいピンとの相性もあり締め付けには少し力が要る場合がありますが…
最初の2〜3山は必ず手締めで!
ここを無理して舐めてしまうと〜後ろ側のボディーごとバラす羽目に…:(;゙゚'ω゚'):
片側約10分くらいで無事終了〜( ̄ー ̄)bぐっ♪
念の為ドア上下と出しろをチェックOK!
それから試走へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
近場の小山へ!
で。。そのストライカーピン交換の効果ですが…
ドアの開け閉めがガッチリしましたよ(*´艸`)
そしてなにより上屋部分のしっかり感が増します!
(プラシーボじゃないよw)
いや〜些細なパーツですが交換して良かったです!てか蓮公差デカ過ぎやろw
さて…この後はお気に入りの道を通って直帰しますかね。。
\\ピコン♪// ん?
と思ったら〜嫁からのメッセか。。
仕方ない。。
最近お気に入りのパン屋に寄って帰るか((( •᷄ὤ•᷅)ノ
ちと遠回りして目的のパン屋に到着〜
此処のガーリックフランスが超絶に美味しいんだよな〜
でも最近カロリー過多だから我慢我慢!(涙
何やら明日から雨らしいけど終日ポカポカ陽気でじつに気持ち良い一日でしたね〜(眠気がw
最後に以前ドラレコに収録した動画をばd( ̄  ̄)
↓
↓
↓
((((((((((っ・ω・)っ ブーン………( ˘ω˘ )スヤァ…ドン‼︎
て!!!Σ(゚Д゚ノ)ノおい!
ブルーインパルス並みのローリングコンバットピッチっぷりにビックリ‼︎
年配のドライバーさんは軽症で済みましたが。。
お巡りさんが「ひょっとして眠っちゃってましたか?」の質問に〜
「居眠りはしてません!目を閉じてじっとしてたらぶつかってました」と仰ってました。。
皆さんも健康の為睡眠はしっかりとd(`・ω・´)
そしてガーリックフランスは〜
結局私のお腹に収まりましたとさ(*´﹃`*)テヘ♪