TTSクーペのオートプロ・DIGITAL SPEED Tokyo・1日2回のインw・370ps 500Nm仕様・A9HN01に関するカスタム事例
2025年01月18日 22時14分
1週間後、法定点検&車検終了。
Photo by ざわさん。
法定点検の際、ブレーキパッドをオートプロさんオリジナル ARBスーパーストリートパッドに交換。ローターも交換しました。その他バッテリーやプラグ、オルタネーター、ウオポンのベルトも交換し、リフレッシュ。
支払いは前もって済ませているので、代車のDAYZを返却し帰ろうかな、と思ってたら…
この看板が目に。YouTubeでもウナ丼編集長が自車のミニに施工したり、ざわさんもA110にやってたなぁ、なんて思ってると松島社長から
『TTSも出来ますよ!』と。しかもVWやアウディはアップする馬力、トルクが大きく、コストパフォーマンスが凄く良い、とのこと。
さぞお高いんでしょう?と聞いた所、なんとA110やミニより安い価格で提供可能と。
ホンマや…やってみようかな、と考えてたら
ざわさん、オートプロさんにインw
松島社長とタッグを組まれ、私にデジタルスピードを猛プッシュw
実際のバージョンアップデータを作成するのはドイツに居るエンジニアさんなので、ドイツ時間を考え午後2時〜にもう一度、車を乗り換えオートプロにインする事にwww
その前にざわさんと昼食。足立区民が愛してやまない味安。
ご飯、食べきれませんでした…ゴメンナサイ
ざわさんは当然カレーwww
食後、自宅までTTSを取りに。
再度、インw
そしてデジタルスピードのステージ1施工開始😅
最近のドイツ人は仕事が早いらしく、通常データをドイツに送って約2時間後に返送されてくるらしいのですが今回は1時間も経過しないうちにデータ着弾
データ抽出中や注入中は電圧変動を避けるためにポタ電を接続し安定させてます
まだちょい乗りしか出来ていないのでがっつりした確認は今後の楽しみにしておくつもりです。が、明らかにトルクがアップした感があり、アクセルに足を軽く乗せるだけでぐいっと車が進みます。自宅までの帰り道、陸橋をいくつか越えるのですがこれまでのようなシフトダウンをしないで登りきるようになりました。ピークパワーの上昇はなかなか体感するのは難しいと思いますがトルクの向上は運転の感覚が大きく変わるので、より分かりやすく感じます。