シビックタイプRの車高調整・日本平・8輪生活・サス活に関するカスタム事例
2021年04月22日 18時13分
皆さま、日々お疲れ様です。 2002年式のシビックtypeR(EP3)に2019年春から乗っております1972年式です。 色々大変なクルマですが、マイペースで楽しんでおります。 老若男女は問いませんが、 フォロワー欲しさのいいね!や、いいね!欲しさのいいねには、ほぼほぼ無反応です。 こんなんでよろしければ、皆さま宜しくお願いします。
皆さんこんばんは😄
今日もうちの子のサス活です‼️😁😁😁
今日はリアを9mm上げてみました。
フェンダークリアランスが優等生になってしまいました💧
で、感触ですが…まぁまぁです💦
インナーとタイヤの接触も無いし、中盤からアクセル当てると弱アンダーで、出口に向かって塩梅見ながら踏み込んでトラクションかけて…
でも…
そういうフツーを求めてる訳じゃないんです😅😅😅😅😅
もっとこう、ウキウキしちゃうハンドリングが欲しいのです‼️
モヤモヤはいりません‼️😆😆😆
で、モヤモヤの原因がコレ。
これは車高調の取説の文言なんですが、プリロードは5mm以下で、と解釈してしまいますが💧
○'sの信者さんも多いのでアレですが、何のためのプリロードアジャスターなのか😥
明日は金曜。ガッツリ時間かけてサス活です😁
フロントにもう少しプリロードかけて、もっとメリハリのあるハンドリングにしたいですね🤣🤣🤣
ふっ…変な顔😆😆😆