レガシィB4のいつもいいね&コメントありがとうございます・あなたのテールは?・お題犯人・ご協力感謝・キリの整備記録簿に関するカスタム事例
2023年02月13日 19時31分
レガシィB4 RSKリミテッドに新車から22年目(2024年時点)ワンオーナーにて乗っております!😆 カスタムから日常も含めて投稿していきます♪😊 宜しくお願い致します♪
皆様、いつも良いね👍そしてコメントと本当にありがとうございます!😆
今回の投稿でお陰様で記念すべき100回目となり、しかも自分が出したお題に自分で答えると言うレアな投稿ですよね・・・😅
これからも何卒宜しくお願い致します!!
今回はレガシィのテールについて投稿させて頂きます!😆
※連日の投稿ですみません。🙏
テールそのものは純正で、カスタムとしてはLED化をしているのみとなります。
そもそもがスモークテールな感じです。
スモールを消すとこんな感じです。
ここで衝撃的なコメントしますが、私はこのB4のテールは嫌いでした。
※個人的好みなので許して下さい!🙏🙇🏻♂️🙇🙇♀️
今回のお題出しといて、まさかの発言ですよね?🤣
今となっては好きになった訳ですが、好きになったのも2〜3年程前結果18年かかった訳で、それまでは嫌いと言うか気に入らない感じでした。
気に入らない理由として、テールが左右一体化されている所です。
私は左右それぞれが独立しているテールが車だと幼い頃からのイメージだったのです。
レガシィに関しては、3代目までこのテール形状の歴史を守っており、そこは致し方ないのですが、これを少しでも目立たなくする為に黒色を選択したと言っても過言ではない位です。
ガーニッシュ等の対策も考えましたが、ノッペラボーすぎるのと、「LEGCY」のテール内の文字が無くなるのも寂しい。
後は時が何とかしてくれるかなと思っていました。
※4代目出た時この野郎と思った・・・😅
まぁ、時間とか言う問題ではなく納得はしていませんでした。
そんな私が好きになった訳は、LED化した事です。
全体をLED化する為、勿論の事テールも行った訳ですがここで衝撃があったのです。
その時は突然訪れるって感じですね♪😆
我キリレガは、車の個体差なのかどんなにネットで評判の良い部品でも合わない事があります。
ブレーキランプはダブル球なのですが、ブレーキ踏むとそのまま点灯したままになり、切り替えが出来ない事態になります。
※結論から言うとゴースト現象が原因。
そこで試しにLEDメーカーを変えて対応したのですが、その時に何度も後に回り点灯確認をしている時にビビビ!ときたんですね!
※因みにまめ電製で統一しています♪
LED化したお陰で、テールを見た時に濃いスモークテールから浮かび上がる濃い赤い光。
左右につながっているテールがモニターみたいな感じだからこそ出来るこの光り方。
※電球とLEDの赤は、大分違います♪
これがポイントで有り、分岐点でしたね!🤩
LEDだからこその光方です!
何が言いたいかと申しますと、ウィークポイントとしてあった部分でも、ちょっとした事で激変しチャームポイントになると言う事です。
また昔は出来なかった事が、今の近代技術の取り入れで弱点を克服させる事があると言う事です。
これが古い車の楽しい所でもありますね♪
常に時代の変化とアンテナを張っていないといけないです♪😆
経験がある方は分かると思いますが、少し変えたらクリティカルヒットした感動を♪🤩
頂きの景色とでも言いましょうか。
デザイン含め新しい部品が古い車に適応されるのか?や10年保ちそうだけど20年は保つの?諸刃の剣的なカスタムは避けたい等を考えるのもカスタムですよね♪😆
勿論、今となっては左右一体のテールも好きになりました♪😆
最近では再び一体化されたテールの車も増えてきていますよね♪
これがキリレガのテールのお話でした♪
それでは♪
お題犯人のキリでした♪