ロードスターのお家で遊ぼう・コロナウイルスに負けるな・クラッチ交換・DIY・ガレージライフに関するカスタム事例
2020年05月06日 20時24分
マイガレージでDIY作業でカーライフ楽しんでます。 車関係の仕事はしておりません。 平成4年式の普通のサラリーマンです。 子育ての合間を見て作業や更新をしておりますので、コメントの返信は遅めです。 我が家の乗り物(2019.3.27更新) ロードスターNB8C(通勤子供送迎車) ロードスターNA8C(盆栽と化してる) フリードGB3(家族車) コペンL880(嫁の通勤車) ハイゼットトラック(冬の通勤車) バリオス250(通勤車) ビラーゴ250(嫁の盆栽)
ロードスターのクラッチ交換その1です。
自分でやるのは人生三度目なのでスムーズに行くはず、、、
まずマフラーとエキマニを外します。
エキマニは外さなくてもできますが、車検仕様で純正にしてたので、社外品に戻す為、今回は外します。
舐めると面倒なので、作業前日にラスペネを適量吹いて起きました。(学生の時舐めさせた)
写真はなってませんが、ナットは外側から外して行きます。ちなみに締める時は中心からです。
触媒より後ろ側を外して、エキマニと共締めのボルト2本を外します。
プラハンとモンキーでO2センサーを外します。これを外さないと上から抜けないです。
こんな感じで取れました。
その2へ続く。