アルトのタコメーター取付・アルト・HA36Sに関するカスタム事例
2021年02月04日 23時15分
HA36S アルト F 5MT (FF)に乗っている、SUBARU365です。京都在中です。 残クレ規定距離超えちゃいましたw(2022/7) ノーマルでの維持はやめましたw 次車はインプの予定(ではある)。 会って頂けると、一層親密になれるかと(´∀`) 気軽なフォロー歓迎です~ (改訂:2022/8/24)
アルトFには、MTでもタコメーターがない😭
免許取得後間もない頃は回転数合わせに苦労しました…
祖父には音で把握しろと言われたりと… 懐かしいです😂
そんな頃からもう2年になろうとしてます(^^;;
運転にはすっかり慣れ、タコメーターが無くとも運転できるようになりました。
そんな私が最近練習しているのが、ブリッピング・ヒール&トゥです。
その為に、このタコメーター(マルチインフォメーションモニター)を買いました。
製品名はAP-6です。
中はこんな感じ。至ってシンプルですね〜
自分の目線の先に置きました。
視線をそこまで動かさずに情報を取得できます!
両面テープが付いているので貼り付けるだけ!
アクセル踏んだ時の反応は良かったですねー
ただ、たまーに速度表示がバクります( ̄▽ ̄;)
(←止まってるのに3km/hと出続ける)
ただ、問題も…
取り付け後に、レーダー探知機との競合に気づきました꒪д꒪II
(画像ボヤけててすみません…)
現在はシガーからの電源に切り替えていますが、警報精度向上の為もあってOBD2で取っているので、タコメーターをアナログのメーターに変える可能性あります… (→コンピューターから取るタイプ)