猫縞さんが投稿したONKYO・A-1VL・C-7000R・DP-UB9000・D-102EXGに関するカスタム事例
2022年05月26日 23時06分
車と趣味にお金溶かしてる35歳 ノートニスモはラリーカーのイメージ持ちつつ、純正の良さを残す純正っぽいカスタム目指してます。BUSOUパーツ多め。 ジムニーは主に冬豪雪時の2ndカーですがMTなので楽しんで運転してます。 毎日金沢市内から富山県西部まで通勤してます。 名古屋に友人多いので東海地方は行動範囲。 無言フォロー、イイね、コメント歓迎😆 気軽に絡んで下さい〜
どうも皆さんこんばんわ。
ちょっと今夜は車ネタからは脱線してホームオーディオについて。そして最近ニュースにもなってるオーディオメーカーONKYOの自己破産に関して、少し語りたいと思います。
タイトル写真は私が自宅に設営した映画鑑賞用のホームシアターシステムと音楽鑑賞用のステレオサウンドシステムをまとめたオーディオ機材一式になります。ONKYO多めですね(笑)
↑ONKYOの代表的なINTEC275シリーズ
ONKYOは国内オーディオブランドの老舗で、その確かな技術力と音質に関しては疑いようがない。しかし音楽の聴き方がCD→サブスク、スピーカー→ポータブル/イヤホンと移り行く中、元々スピーカーメーカーだったONKYOは国内オーディオ市場の縮小という荒波には逆らえず破産した…これが世間一般の評価ですがオーディオメーカーでも生き残っているメーカーはあります。BOSEなんかその代表例ですね。でもこう言っちゃBOSEファンには怒られますが別に音質ではBOSEに負けてないんですよね。むしろ販売してる製品の格と言いますか、クラスが違う(レクサスやGRヤリス、プリウスが同じ尺度で比較できないのと同じ)なので同じ土俵で比較する物じゃないんですよね本来。
私自身何度かBOSE製品の試聴経験ありますが、「この音質でこの価格はないなぁ…」と躊躇して購入に至った事は一度も無いんですよね。
ではそんなBOSEに負けない製品作りをしているハズのONKYOが何故潰れたのか??
答えはシンプルで、彼らは自社ブランドの確立ができなかったんですよ。
BOSEはONKYOやDENON等の国内オーディオブランドが製造した最上位機器より音質では劣ります。それでも売れているのは小型で音が良いメーカーというイメージが消費者に浸透していて、ブランド力があるんです。
ONKYOは良い物は売れる精神で製品開発していましたから、物は確かに良いんです。
ここで↑の写真の機材、これ私が使っているONKYO A-1VLという2004年発売時は画期的で話題になった薄型デジタルアンプです。
↑後継機種がこれです。
??????????????
意味不明でしょ?
車に例えると、
「E12ノートNISMOを生産停止して、代わりの後継機種としてセレナe-power NISMO作ったから。大人数乗れて速くて最高!!」
これをやらかし続けたのがONKYOです。
もちろん音の傾向も全く違うのでA-1VLユーザーはこのデカブツアンプ買いません。
このような製品開発体制では、その時々で画期的な製品を販売してもメーカーに固定層のファンがつく事はないんですね。
ファンの人達は自分が気に入った機器の後継機種が出るのを辛抱強く待ちますが、ONKYOはいつもこれやらかすので、ユーザーは同じ機器を修理して使い続けるか、同じ機器を複数揃えて耐え忍ぶしか無くなります。
→私がそうで同じスピーカーを4つ、アンプとプレーヤーは2つずつ同じ物所有してます。もちろん他メーカーやONKYOの他の上位機や後継機種にも手は出しましたが好みに合わず…
↑写真にはCDプレーヤーだけで3つ映ってます。皆音の傾向違うんです…。
オーディオの世界の難しい所は、例え同じメーカー製でも音質が価格に比例しない事がザラにあり、また大抵の場合メーカー側が‘‘どういう性格の音’’にするかある程度決めて出すので、その性格が自分の好みと合ってないと全然ダメです。
‘‘性の不一致’’による離婚ですwww
こういう世界なので他のメーカーは大抵ちゃんと後継機種出して、後継機種はその音の性格の方向性は継承するんです。
でもONKYOはその時々で作りたい物を作ってただけなのでファンの固定層の確保もブランドイメージの確立も失敗したんです。
しれっと一番左上にあった黒いCDプレーヤー変わってますwww
写真みれば一目瞭然ですがオーディオ方面でも私めっちゃ自分なりに弄ってこのホームシアター/オーディオシステム構築してます。
ケーブルの配線とかヤバイです🤣
こだわり強すぎて機材がめっちゃあるワケワカメ状態ですが、家に遊びに来た人は大抵興奮します(笑)
今回はONKYO破産で少し語りたかったのでそっち方面での語りになりましたが、自宅オーディオに関してはまた機会があれば紹介します。
スピーカーで音楽聴く
大画面テレビと大迫力スピーカーで見る映画
良いですよ?
皆さんも自宅に映画館とコンサート会場作りましょう😆