ステラのマフラー触媒・ステー・修理完了・異音の原因・DIYに関するカスタム事例
2022年06月28日 00時32分
どうも、福岡を拠点にクルマ弄りを楽しんでいるYasuです🙇 ハイエースやステラのカスタムを中心にDIYチューンしてます🚙 愛車①:トヨタハイエース200系1型2.5SGL 愛車②:スバルステラRN1A型 所属:MaNaKo Motors 皆さん仲良くしてください🙇
ステラの異音修理🔧
2~3ヵ月前からアイドリング中にエンジン音に混ざってゴロゴロゴロとかガラガラガラといった妙な音が目立つようになった😨
ここ1月前ぐらいから特にひどい😱
ということで仕事の合間に修理工場に持っていったものの、マフラー触媒付近が怪しいと言うことは解ったものの原因の特定には至らず😅これ以上は預かり修理で原因の究明にも点検料がかかるとの事で、いったんそのまま乗って帰って自分で調べる事にした🔍️
とりあえずサクッとフロントバンパー外して、アルミの遮熱板を外して触媒付近を点検すると‥
この触媒部分を吊ってる金具が、
ネジ受け部分で破断している😱
コレやー‼️間違いない、こいつが千切れてちゃんと触媒が固定できてないからアイドリング時に振動で音が出とるんやな💡
ネットで検索してみると、ステラやR2
のあるあるの故障らしく、修理に出すとそこそこ修理代がかかるんだとか😅
先人の方のネット記事を見ると、
原チャリパーツでお馴染みのKITAKOさんのユニバーサルステーZ型で代用が効くとのことでAmazonで購入💡お値段300円也😃
上は純正ボルトで、下はボルトナットでしっかり固定🔧
それから諸々戻し作業をして、
完成✌
気づけば午後11時前‥車の下に潜って寝転がって作業してたから汗だくな上に全身汚れまくったのでいったんお風呂に入っていざテストラン🚙💨
アイドリングさせても全くあの異音は出ない✌
よかった~数万円の修理が300円で済んだ🎵まだまだ乗れそうやな☀️