BRZのサブウーファー取り付け・サブウーファー・#BRZ・BRZ ZC6・スバルに関するカスタム事例
2023年09月14日 07時08分
チューンナップウーファーを取り付けました!
ウーファーを考えてる方の参考になればと思い、素人ながらの僕のやり方を説明します。
まずオーディオ裏から電源とスピーカー配線を取りたいのですが、スピーカー配線の接合部が分からなかったので躊躇いもなくぶっちぎりました、その後ギボシ化します。
電源は同じくオーディオ裏のACC電源から取る為に、二股にします。
ある程度長さを持たせてオーディオ裏に束ねておきました。
グローブボックスの中を通して、助手席足元下のフロアをめくって配線を隠します。
サイドはドア開けたところの下(名前忘れた)のパネルをめくり中から通します。
サイドはドア開けたところの下(名前忘れた)のパネルをめくり中から通します、そのままリアシートの下まで配線を持っていきます。
リアシート前部から配線類(スピーカーハーネス、電源コード、アース)を出し、ウーファーに繋げば完了です!
アースは1番最初の写真にちょこっと写ってますが、助手席シートを取るためのボルト部から取りました。
自分の車はシート下へ置くスペースがなく、一先ず助手席裏に立てるように置くことにしました。
また時間があればトランクまで引っ張ろうかとも考えてます。
スピーカーからは出すことの出来ない低音を綺麗に出してくれるので気に入ってます!
ちなみにこちらのウーファーは、carrozzeriaのTS-WX140DAというものです!
後はタイムアライメント取らないとだぁ、、、。
オーディオカスタムにハマったので次はデッドニングとツイーター増設かな、、、?
リアスピーカー17cm化してる人もいるみたいなのでそこもちょっと気になる👀