プレサージュのプレサージュtu31・ステアリング交換・オイル交換・遠征準備・まさかの…に関するカスタム事例
2023年08月09日 17時21分
TU31乗り ~mc19OH中~(放置中) やりたいことを詰め込んでいるのんびり街乗り乃木仕様🚗 色々な思い出と共に最後まで走り抜けます📷💭 無言フォロー、いいねごめんなさい😇 QR25が元気に回り続けるその日までこまめに手入れして乗っていきます(*`・ω・)ゞ
皆さんおばんでございます(∩´∀`)おん、たま。でございますm(_ _)m朝投稿するのを忘れたので今投稿しに来ました(^-^)今日も1日お勤めご苦労様です!
おや……この写真はいったい……🤔
さぁ、それはのちのち分かるとして!前回の投稿でオイル交換の話で終わったので今日はオイル交換の様子からサラッとお伝えしようかと思います。
今回のお品物はこちら。フィルターも交換時期だったのでフィルター含めフルで交換していきます✋
オイルは前回HKSのオイル使ったんですが、謎のおん、たま。のこだわりでTAKUMIオイルさんの5-30wを使います。なんなんですかねこれ、ドリ車とかスポ車でもないですけど、なんかよく走ってる車に入れてるイメージが強いのと、以前頭文字Dコラボのオイルを入れたのでその辺のこだわりですかね(?)
とりあえず安全第一でスタート⛑
今回もオイルは下から抜いていきます。というか、上から抜く道具もないので😂
それに今回はフィルターも交換するので!
そしてドレンボルトも交換します!ボルトの頭が少し変形していて、しまいには頭が潰れて入らなくなっても困るんで😰
早め早めの対処です😎✌️
フィルターをつけ、ドレンボルトもしっかり閉めたところでオイル投入\(^▽^)/!
漏れも滲みも無し!!問題ありません!
これから控える遠征に向けてなんとかオイル交換出来たので一安心ですε-(´∀`;)ホッ
ついでに飛んで消えてたクリップたちを新品にしました。こういうことも同時に、せっかくジャッキアップしたのでこういう細かい確認も忘れずに。
というわけで、オイル交換はサラサラっと終わりました。慣れている作業とはいえ、見落としがあっては意味が無いので✋
さて、本題と行きますか(?)
1枚目の写真。なんだか意味ありげというか匂わせというか🤔見る人が見れば分かりますが、これはフェアレディZ z33のステアリングです。んじゃなんでこんなものが手元にあるんだと、思いますよね?
いや、簡単ですよ。あるってことは買ったってことです。
ほら!!
この度、z33を買いました……
って、、ん?
(-ω- )👂……
え?騙されたって?
プレサージュのインパネじゃないかって?
いや、騙してないですよ😤おん、たま。今回z33の「ステアリング」を買ったんですよ😤😤
誰も車体を買ったとは言ってないですよ😏😏
というわけで、本当に騙された方、あとこの投稿を見てイラッとした方には深くお詫び申し上げますm(_ _)m
茶番に付き合ってもらったところで、この度プレサージュのステアリングをz33のステアリングに交換しました。
というのも色んな経緯があってこのステアリングになりました。間違いなく長くなると思うのでご了承くださいm(_ _)m
そもそもおん、たま。プレサージュのステアリングの革がどんどん剥がれ落ちてるのが気になってそもそも変える予定でした。個人的にはどうせ変えるならMOMOかナルディにしようと思って見ていました。しかし、現実的に欲しいと思うのはなかなか高くて手が出せないでいました。
それと1つDの方に教えて貰ってわかったことなんですが、元々エアバッグが装着されている車の場合はステアリング変えて無しになった時に契約を変えなきゃいけないとか?保険会社に声をかけないといけないとか?場合によっては値段も少し上がるとか🙄ちょっとめんどくさいな〜って正直思いました。
それと同時にテレビでちょうど事故かなんかのテレビがやっていて思わぬ瞬間を見てしまいました。
「エアバッグの重要性」。
シートベルトもそうですが、エアバッグもついたことによって死亡率は激的に下がったみたいです、、カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
それを見ておん、たま。さすがにひよりました(^ω^;)
ということで、せっかくだし日産純正ステアリングを探したわけです。
最初は何も考えずに現行のDタイプステアリングを付けたいな!と見ていました。そしたらDの方にカプラー類が会わないと。よくよく聞くと同じ年代の同じかプラーのものじゃないといけない事が判明。そこで同じ年代からピックアップ。
元々はエルグランドとかの純正OPのステアリングを見ていました!ただ、今と雰囲気変えたら?とおん、たま。父からの助言。
プレサージュの純正OPに三本ステアリングのMOMOがあったので探したんですが、ボロでもなりの値段が……
同じ年代の三本ステアリングだと、マーチとかキューブとかノート。さすがにコンパクトカーのステアリングつけるのもな〜とか思い、
そこの欄に見えたのが、「フェアレディZ z33」の文字でした。
それを見た瞬間、妄想とニヤニヤが止まりませんでした。
(´-`).。oO(これ、zのステアリングつけるの面白そうだな〜プレサージュなのにz、こりゃちょっとワクワクするな😍)
おん、たま。の車好き感覚はちょっと狂ってるので🤪まぁー色んな経緯とまさかの一致でz33のステアリングになりました。前のステアリングより一回りくらい小さくて扱いやすいですし、なんと言ってもzのステアリング。なんか握りやすさもある気がします。
実は付けてから1ヶ月くらい経つんですが、もう、zのステアリングを付けてる感覚はなくなりました。そして投稿が遅れたのも、仲間内にドッキリをしかけて騙してきたからです🤭ほんとこんな性格ですいませんm(*_ _)m
とまぁ、ステアリング交換の投稿もしたくてうずうずしていたのでここからはふつーに交換の様子を載せていきます!
まずはステアリングの裏のサイドのネジを外します。と言ってもなんだこれ(´・ω・)ナニコレ
見たことないネジが……
調べるとトルクスネジというらしく、専用工具が必要だと……ƪ(º👄º ;)ʃヤッテモウタ。
すぐさま工具を買いに行きました🚗³₃
こういう時に助かるアストロプロダクツさん(´;ω;`)
ほんと毎回ありがとうございます!(´▽`)ということで、作業続行(ˊᵕˋ)︎︎︎︎✌︎
トルクスネジを外すと中央部分がポロッと外れます。そしたら順にカプラーを抜いていきます。
あ、言うの忘れてましたが、ステアリング交換する前はバッテリー線を外して少し放置して放電させます。そのままやるとエアバッグ出てきちゃうとか?
それは前もってやってあるのでご安心を😌
エアバッグとその他カプラーを外したら次はセンターのネジ。
案外あっさり外れました。
そして気になるのがこのセンター。印同士があってないんですけど、これで真っ直ぐなんですよ🙄
いざ外して印に合わせると逆にズレちゃいます。大丈夫なんですかねこれは🤔
とまぁ、外す時と逆の手順でどんどんやっていきます。もちろんカプラー類のつけ忘れがないようにしっかり確認していきます。
これで完成です( ˙▿˙ )☝どうでしょう笑
自分は見慣れましたが、なんか異様な光景ですよね🤣
でも今回z33のステアリングを探してる時にふと気づいたんですが、同じ年代のせいかメーター類とかも多少は似てるんですよ。唯一違うとすればタコメーターとスピードメーターの位置。zはスポーツカーなので、センターにタコメーターが来ています。
ということはですよ。これ、zのメーターとか付けられないのかな?とかまたやばい妄想をし始めてます(·∀·)ニヤニヤ
と、こんな感じでステアリング交換とオイル交換でした!これはオイル交換後の写活の様子('·')⤴︎︎︎
プレサージュも暑くて仕方ないらしいので日陰でお休み中です。ということは、おん、たま。が撮ってる位置は直射日光☀️
この時期は写活も☀️との戦いです⚔️
路駐でササッと📸いいロケーションだったので!(´▽`)
とまぁこんな感じで、オイル交換が終わって試走が終了しました。明日はというか、今日の夜からおん、たま。弾丸遠征に行きます🚗³₃まぁー目的があるのでそれ終わったらすぐ帰ってくるつもりですが、、
今月は他にも2件用があるので!毎度の如く夜走るんですが、気をつけて行って参ります🫡
長々と最後までお読み頂きありがとうございます(*´∀`*)
またもやめちゃくちゃ地元で撮影📸今の時期、海は沢山人がいるので逆に山で撮影してるおん、たま。でした( ^ω^ )