ロードスターのエンジントルクダンパー・DIY・NA・塗装に関するカスタム事例
2019年03月01日 22時07分
お久しぶりな気がします…
最近の整備記録…
こんなもん付けました!
エンジントルクダンパー!!
NAには必須アイテムだと勝手に思ってます笑
というのも、安く手に入れることができたのでつけることにしましたが…安い代償としてステー折れ等あったので、ステーを自作&補強します!
切ったりしてもう形がある程度できてますが、これがもともとのステーです!
これをまず補強を入れます!
とりあえず折れそうなところを補強入れました!
エンジン側のステーですが、自作のプレートに先ほどのもともとのステーをしっかりと溶接しました!
溶接面が汚いのはご愛嬌…笑
それを塗装しました!
エンジン側ステーはエキマニボルトに止める予定なので耐熱スプレーで塗装!
ついでにワイパーアームもハゲハゲだったので塗装!
エンジントルクダンパー本体にこんなステッカーがあったので、セクション製だと信じています!笑
本体もボロボロで状態が悪かったので…
塗装しました!
錆や腐食等あったので全部磨きました!
ピカピカなりました!
取り付けにあたってですが…
今現状のエンジンルーム…
邪魔なものがたくさん…まずエアフィルターがあって取り付けできないですね…なので、
エアフロとエアフィルター間を短くすることにしました!全部バラしたところです!
めんどくさくてかなり適当ですが、自作プレート!
エアフィルターの土台にもボルトが通る穴を開けました!
それがこんな風に取り付けられていきます!
完成はこんな感じ!
何も考えずにプレートを作ったので、究極に短いナットをつかうことになっちゃいました!笑
遮熱板も切って、全部取り付けたらこんな感じ!
全てにおいて絶妙なクリアランス!
いい感じです!
自分のはエンジン上げをしているせいでしょうか…かなり揺れていました!レスポンスというものが失われてました…
それがエンジントルクダンパーつけたらこんな感じ!
ほとんど揺れがなくなりました!そのおかげでアクセルペダルの動きに車体が付いていくようになり、レンスポンスがかなり良くなり、シフトの入りも良くなり、やっとNAらしさが出てきました!デメリットもあるでしょうけど、自分はメリットばっかだと思いました!
ワイパーアームも綺麗になって、ここだけ新品になったようでした。笑