コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例

コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例

2021年09月22日 20時43分

Gearのプロフィール画像

MUSHIKONAZU的LED自動点滅装置(試作)

8×8LEDモジュールを使って部品点数を減らして点滅装置の簡素化しました。
最低限の固定抵抗でほどよい点滅具合に調整しリアウィンドウ付近に設置しました。

コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

回路図です。

LEDに接続する抵抗器は最終的に75Ωに落ち着きました。オームの法則から回路に流れる電流が40mA以下であることが分かります。詳細な計算は省きますがLED一つの定格が3V,20mAくらいなのでオーバーロードな感じもしますが他の部品による電圧降下を考慮して実験的にこの値に決めます。
半固定抵抗は経済性を優先するのであれば気に入った点滅速度のときの抵抗値をテスターで測って同じ値の固定抵抗に置き換えるべきですが、量産するならいざ知らず一個二個なら半固定のままでよしとします。後で点滅速度を変更できるメリットを考えればむしろこのままの方が優れていると考えます。

さらに固定抵抗を全廃してみました。

点滅の具合が微妙に変化しています。

固定抵抗を入れた状態に戻すとこんな感じ。

抵抗が入った分輝度は少し落ちますが、どちらかと言うと、こっちの方がキレが良いと思います。

電源は3Vボタン電池です。3.7Vリチュームポリマー蓄電池も試したところ無調整で正常に動作しました。電圧が上がった分それぞれ少しだけ明るくなったと感じました。

あとは適当なケースに入れてオンオフ・スイッチを付ければ完成です。

追記:
点滅回路は前作をアレンジしただけなので楽に作れました。問題は8×8マトリックスLEDの方でした。今回、Max7219 ICを使わずにモジュール単独で使用したのですが、思いがけず端子とLEDの関係を調べるのに手間取りました。昨夜はこの作業を深夜まで行っても完了できずに寝ました。今朝になって冷静に考えたら何とかなりましたが、凡人の僕にはこのモジュールを設計した人の意図が理解出来ません。

コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

8×8LEDモジュール(64LED)のピン配置
アノード(+)側とカソード(−)側に分かれているのではなく+と−を散りばめたように配置されている。

自作のマトリックスなら8本のグループで+と−を分けるし順番も整然と作れるのだが、既製品は8本2組は同じでも分類分けと順番がバラバラ。

コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

既製品の裏側です。一見普通に8本対8本なんですがね〜これが曲者。

半固定抵抗で点滅速度を変えてみました。

コンデンサーの容量を変えたこともあってかなり好みの光り具合に近づいてきました。

廃ボトル・プラ板で専用基台も作りました。モジュールを脱着可能な仕様にしておきました。

コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

基台の裏側はこんな感じです。点滅回路モジュールはスルーホール基板の一角で組んでみました。部品配置を工夫したら7×5ホールだけでできました。

今回は64灯の点滅だけなので、+と−を赤白に分けるだけです。とても簡単です。

コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

3Vで点滅する仕様のモジュールです。トランジスタは2個2SAと2SCの組み合わせです。品番を気にせず適当で大丈夫でした。

コンデンサは10μF、抵抗は75Ωの固定と100kΩの半固定各1個になります。これも適当でOKです。色々な値で試して気に入った光り方の組み合わせを選ぶのも楽しいものです。

動作の状態です。3Vボタン電池も試しましたが問題なく動作しました。自転車にぶら下げるのであれば軽いボタン電池がよいと思います。

コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

基台から64LEDを抜き取ったところです。

コペンのDIY・イルミネーション・備忘録に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

サイドからの図

端子の差し込み途中です。これからグサッと差し込みます。

36灯の点滅です。

差し込みが甘いと部分的に光らないところが出ます。これもまた面白いので記録しておきます。

あとは適当なケースを探して、ケースに合った電池とスイッチを選びます。忘れてはならないのが絶縁です。あちこちショートしそうなところがいっぱいあるのでホットボンドで絶縁します。

適当なサイズのケースが見つかったので入れてみました。

ダイハツ コペン L880K47,490件 のカスタム事例をチェックする

コペンのカスタム事例

コペン LA400K

コペン LA400K

感度MAX付けたけど期待値が大きすぎたのか、つけた方が言っているフィーリングは感じられず😇マイナス外して学習するも同様で少し様子見てみます

  • thumb_up 17
  • comment 0
2025/05/12 07:48
コペン L880K

コペン L880K

今月のTRGもいっぱい走りましたよ〜♪冒頭の写真は初めて連れて来てもらった「みどり屋」さんあいにくの休業日でしたが、外側には手作り?のパロディ看板がいっぱ...

  • thumb_up 190
  • comment 4
2025/05/12 05:47
コペン LA400K

コペン LA400K

深夜になろうかという時間帯にSorry🙏またもやチャットGPTで遊んでると出てきたもので(確信犯)😅つか、これホラー?マックだったりして😜

  • thumb_up 82
  • comment 0
2025/05/11 22:54
コペン L880K

コペン L880K

ぽつーんw誰も居ない朝っぱらから、ひとりぼっちでチン寒遊びして生月周遊TRGに参加しましたwスゲェ台数です💦💦💦自由気まま軍団(仮)はこっそり別のお店に(...

  • thumb_up 64
  • comment 10
2025/05/11 22:50
コペン L880K

コペン L880K

久しぶりの洗車👍夜雨やけど洗ってないから気にせず洗車😅久々のピカピカ😆洗っただけやけど😅続いて夏タイヤ交換👍ジャッキ出すのめんどくさいから近所のスタンドで...

  • thumb_up 90
  • comment 4
2025/05/11 21:04
コペン LA400K

コペン LA400K

1日終わるの早すぎ…🥺

  • thumb_up 80
  • comment 0
2025/05/11 19:33
コペン L880K

コペン L880K

今日は九州コペン倶楽部生月島ツーリングでした😃第二合流地点着々と増えますランチタイムを経て生月島上陸定番の撮影を終えて終点の大バエ灯台の麓で解散でした天気...

  • thumb_up 135
  • comment 14
2025/05/11 19:26

おすすめ記事