アテンザスポーツワゴンの異音対策・DIYに関するカスタム事例
2019年12月08日 13時38分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
昨日の続き(GYアテンザのミチミチ異音対策)を昼頃からぼちぼちと。
左ピラーカバーを外してみましたが、こちらには配線は通していませんでした。
音の出ていそうな所がいろいろあるので、フェルトシートを張り込んでみました。
元のスポンジシートはもう役目を果たしていませんね。
さて、これで異音の悩みから解放されるのか?
※最上部の特殊クリップは取り扱いに注意です。
外す時はピラー側に残してスライドしてカバーを外し、取付時はピラーから外してカバーにセットしてから嵌める事になります。
右側のこのクリップは壊されていました。
外し方がわからなければちょっと調べればいいのにね、便利な時代なのに。
こちら側には配線は通していませんでした。
元のスポンジシートはもう役目を果たしていませんね。
よく見るとフロントガラス開口部の縁に接する部分に擦れた跡が。
先ずここにフェルトシートを貼り込みます。
リブの当たる部分にも。
元のボディー色が懐かしい。
最後はダッシュボードとの接合部。
これで異音の悩みから解放されるのか?