クロスビーのカーオーディオ・S/N比って知ってる?に関するカスタム事例
2025年02月14日 08時59分
テキトーな 感じで カーオディオ弄って 日記みたいな感じで 頻繁に 投稿してます^ ^ 2023/12/23.ハイエース降りましまた ( ̄+ー ̄) ハスラーは 嫁さんのです
フォロワの皆様 CT住民の皆様
おはようございます
現在 大渋滞で 助手席 退屈なんで
投稿してます
話しはまぁ
カーオディオなんですが、、、
よくS/Nって 話題にでたりしますが
何だ?って人多少いらっしゃると
思いますので
私の 思う事 説明してみます
(違ってたら ご指摘宜しくです)
今回は 車内環境での お話しです
先ずSは signal
Nは noiseです
要はsignalとnoiseの差異が
どれくらいかって事!
画像は (重ねてみた)最近スマホて 測定した
エンジンコールドスタートしたての
車内雑音 青線(ノイズフロワー)
ピンクノイズと言う音を
流したのが 赤線
この差が 広ければ広い方が
良い尚且つ 青線が 低ければ低い方が
良い
画像見ると 左(低音域)に
行くにつれて 差が狭くなってますね
ウーファーの
帯域が 特に
当然ですが 低域は
耳に 届きにくい 環境にあります
走行すると 更に低域ノイズは
上がり オーディオの低域は
埋もれてしまいます🥲
そこで ウーファーのゲイン上げると
バランスは 崩れて しまいますし
中高域にも 悪影響を 与えてしまうと
思います
デットニングやアーシング
キャパシタ 電装強化等で 少しでも
改善方向へ^ ^
カーオディオフリークの人達は
努力してますって お話しでした^ ^
次回は S/N比から
みた イコライザーの使用の
私の 偏見的解釈を
綴ってみようかな^ ^