86のDIYに関するカスタム事例
2019年02月17日 19時08分
DIYでなんでも作ったり付けたりしてます! できない時はプロに助けてもらい日々進化中です😃 基本的にここでは作業日記と車写真をメインに上げていきたいと思います🙋🏻♂️ フォローは基本的に自分からはしにいかないと思いますので、お気軽にしていただけると嬉しいです☺️ フォローバックが来ない場合はコメント頂ければすぐ折り返しさせてもらいます😃 ☆アクセルペダル等を販売してるショップサイトは、WEBサイトからアクセスお願いします🙆🏻♂️
86純正エアコンレジスタの形状って、凄い全体と合ってないなとに思っていたら、先輩方がやっておられ、そのアイデアを頂き+αすることにしました🙋
アクア(Xアーバン)/オーリス(年式不明)/カローラ(年式不明)のASSYで注文可能です。
アクアは化粧ベゼルが付属するのでちょっと割高らしい...
で、早速カットラインを簡単にマスキングして、リューターでガシガシ切っていきます🙆
去年買ったドリメル4000めちゃめちゃ活躍中🤤
ほんとはこの車両側に切れ込みを入れて、嵌め合いを作ってボルトレスで取り付けにしようと思ったのですが、(やられてる方がいました)削りすぎとツラの調節が面倒な為タッピングビス固定に変更🤔
タッピング見えないので、問題は何もありません。
で、切り&削り上がり🙋
お尻も多少丸めてやらないと干渉するようです。
先に削ったらガタも無く一発オッケーだったので、調節はしてません。笑
完成度上げるなら少し小さめに削って、スポンジ巻いたらほぼ純正と同じ仕上がりになるかと思います😀
今回はアクアレジスタのデザイン・風量調節・風向調節全ての機能を86にコンバートするのがテーマなので、アクアのレジスタベースを使用しました🙆
干渉みてからやればよかったんですが、この風向用軸の溝を削りすぎて外れてしまうことが判明😢
クソ寒い中干渉見る為に駐車場行き来するエネルギーはありませんでした。笑
アクリル板でストッパー付ける事にします🙆
完成😀
塗装後に現車合わせして、ツラ出したらタッピングビス打って固定します🙋
最近の欧州車に負けないようしっかり塗装して取り付けるので、完成は来週かな☺️