デルタのホイール交換・タイヤ交換・ホイールレストア・ディレッツァZ3に関するカスタム事例
2021年04月04日 20時31分
皆様、お久しぶりです。
仕事とプライベートが忙しくてなかなか更新出来てませんでしたが、今回久しぶりにクルマいじりしたので投稿させて頂きます。
事の発端は2ヶ月前に奥多摩を走っていた時、ストレートで右に車が流れる症状が出ました。
最初はアライメントが狂ったか⁉️と思いましたが、タイヤ屋さんで蓋を開けてみれば右リアタイヤのスローパンクチャー。
芋ネジがグッサリ刺さってて徐々にエアーが漏れてたようです。
タイヤも5年ほど使っていたディレッツァのZⅡだったので交換を決意。
と同時にほぼ勢いでホイールも行っちゃえ‼️となりました。
実は半年くらい前にホイールの方は準備が出来てました。
長いこと探していた2代目デルタのオプションホイールです。
画像で見て頂ければ判ると思いますが、左の4穴のが今回自分が入手していたホイール、右の5穴のホイールがインテグラーレEvo2に付く純正ホイール。
共に16インチのPCD98、オフセット37なのですが、穴の数が違いますね。
当時インテグラーレの末期だった頃、インテグラーレと2代目デルタが平行して生産されていた時期があったのですが、インテグラーレの爆発的な人気であまり日の目を見る事の無いまま生産が終了した2代目デルタのオプションホイールはレア中のレア。
自分も相当前から探していたのですが、やっと入手出来た訳です。
インテグラーレも16vまでは4穴ですから逆に2代目デルタのホイールがドンピシャなんですよね。
デザインもラリーに出ているマシンを彷彿とさせてますから。
ちなみに、これが2代目デルタです。
まさか3ドアになっちゃうとはね 笑
にしても、なんで4穴に戻したんだろ🤔
どうせ付けるなら自分の理想的な形で付けたいと思ったのと4本全てガリキズが酷かったのでレストアを小樽ラジエター様に頼みました。
色はデルタインテグラーレのファイルエディションになるコレツィオーネと同じ濃いガンメタにしてもらいその他ガリキズ修理やバランス取りを行って頂きました。
並行してタイヤも手配。
今回はディレッツァのZⅢです。
レストアは約1ヶ月を要し2日の金曜日に主治医様の元に到着。
3日に取付けという段取りになりました。
1夜明けて取付け当日。
5年お世話になったZⅡと10年お世話になったグラムライツにグッバイ❗️
ただタイヤを交換するだけかと思いましたがそれがまた大間違い。
普通に付けると電車状態だったのでスペーサーを前後16ミリの通しで装着し取付けボルトもスライドボルトをやめてスタットボルトに変更。
その結果いい感じの面一になりました。
あとは仕上げにアバルトの赤いセンターキャップを付けて完成‼️
実はホイールレストアの時、色をホワイトにするかガンメタにするかで迷ってたのですが、濃紺のボディーカラーと相まっていい雰囲気になったので大満足です❣️
やっぱり、カスタムは楽しいですね😁