カプチーノのDIY・自作・ヒッチメンバー・溶接・ヒッチレシーバーに関するカスタム事例
2019年09月30日 12時20分
自作ヒッチメンバーの続きです!
フレーム?の中が使えそうなので、ここにもボルトで補強する事にしました。
元々カプラー取り付け用の穴が空いてますが、それをタケノコドリルで拡張してジグソーで切りました。
叩いて広げて、ヒッチレシーバーの材料で買った5ミリ厚のフラットバーを入れてみました。
角パイプの方が良いかも知れませんが、無かったのでフラットバーで代用しました。
上からの荷重に強くなりました。
大穴が出来ましたが防錆処理がしやすくなったと前向きに考えます!
取り付け位置はこんな感じになりましたが、取り付け位置をさらに追加するかも知れません。
我慢できずに自作ヒッチレシーバーを取り付けてみました。
溶接が汚いです...歪み恐怖症になりました。
自作ヒッチレシーバーの見た目がちょっとあれなので、ナンバーで隠す事にしました(T_T)
ヒッチレシーバー使用時は調整可能なナンバーステーを自作して、ナンバープレートの角度を変えて使う事にします。
後はレシーバー含めてさらに補強します!