P711さんが投稿したマツダミュージアム・アルトワークス・ドライブに関するカスタム事例
2022年06月11日 20時24分
基本的に備忘録的扱いです。 無言でのフォロー大歓迎ですが、 せっかく頂いたフォロワーの方は ちゃんと追いかけたいので フォロー数稼ぎだけのフォローに 関してはご遠慮頂けたらと思います。
忙しすぎて上げられません
でしたが、再オープン初日
広島のマツダミュージアムに
行きました。
新車のCX−30の
センターコンソールですが
マツダの起源が
『東洋コルク工業』と
言う事でコルクを素材に
しているとの事で
いきなり『へ〜』と感心
集合場所のマツダ本社に
展示されてた海外仕様の
個体に貼られてたラベルに
最新の協業を見る
移動用のバスで専用橋を
渡り宇品工場敷地内に有る
ミュージアムに到着
リニューアル直前に予約を入れ
工事の加減で本社より
お断りメールが入って早2年
コロナで開館出来ない状況も
有った為長く待ちましたが
ようやく見学出来ました
お出迎えはマツダにて
保管されてる個体の中で
一番古いオート三輪
当時自社販売網が無く、
三菱商事が販売を担った事で
マツダ✕三菱コラボみたいな
マークになってるタンクに
またまた『へ〜』
R360クーペ
可愛らしいデザイン
コスモスポーツ
言わずと知れた日本初の
ロータリーエンジン搭載車ですが、
むしろ『実用に耐える』
世界初のRE車でイイと
思っています。
ハコスカRと死闘を
繰り広げたサバンナ
劣悪な燃費により
オイルショック後、急激に
中古車価格が暴落して
『暴走族御用達』になったと
子供の頃読んだ雑誌に
書いてたのを思い出します
幼稚園〜小学校低学年の頃の
お絵描きの素材の1台
ある年齢以上の方であれば
『チャンプ』『那智 渡』が
思い出されるかと
赤いファミリア
さすがにサーフボードは
載せてませんでした(笑)
初代ロードスター
間違いなく世界に影響を
及ぼしたクルマですね
FCとFDも
もちろんありましたよ
やはり刺さるのはこの2台
まずRX−7のグループB
トップクラスで事故が多発、
人が操れるレベルを
超えてしまったクラスと
なってしまったグループB
ですが、今見てもカッコいいと
思います。
モータースポーツ好きで
マツダと言えば・・・の
787Bです
イベントでのエンジン始動や
映像に残るエンジン音、
独特な高周波音が素敵です
企業博物館なので
当然こんな展示も見られます
マツダと言えば『赤』
幼なじみが赤のマツダ車を
乗り継いでいる事もあり
自分の中でもマツダは赤です
マツダが赤やからカープも
赤なのか⁉️と
今書きながら思いました
しかし最新のソウルレッド
キレイなぁ・・・
『マツダスパイラル』と
揶揄されてた頃がウソの
ようなキレイなデザインです
プレスラインが複雑な上に
塗装も手間暇掛かるので
『当てたら鈑金代高いなぁ』
と、考えてしまう辺り
職業病と言うか、昔の純粋な
クルマ好きに戻りたいと
思うことが有ります
↑しみじみ・・・
最後はスタッフの皆様に
見送られてバスで退館しました
前日は奥様の機嫌取りに⁉️
希望の宮島に行きました
当初、一人で弾丸にする予定が
急遽実家に帰省する用事が有り
ちょっと旅行っぽくして
二人旅にしてみました。
↑クルマだけだと不機嫌に
なってしまうので(笑)
今回の移動は奥様号
画像は安定の使いまわしです😅
長ーい投稿、見て頂いた方
ありがとうございます🙇