セルシオのディアート・D'Art・ワークマイスターS1・UCF30・UCF31に関するカスタム事例
2020年06月04日 10時57分
神奈川 横浜のショップ D'Art【ディアート】の代表させていただいております。 完全に気まぐれの投稿ですが、良ければ見てやって下さいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。
セルシオは、純正エアサスを外して車高調にしました。
純正エアサスとSSキットだけだと、そこまで下げれません。
乗れたもんじゃ無いので、一旦車高調です。
他にもハイブリッドサスにするなど方法は有りますが、純正の制御だと全く安定せず、高速走行すると、かなり車高が上がってしまいます。
リレーでコンプレッサーも止め、スイッチでオンオフを出来る様にしましたが、そうすると今度動かしたい時にスイッチを入れても、表示上はエラーが出て無いのですが、長いことスイッチをオフにして動かさないとコンプレッサーが停止したまま動かなくなります。
こうなってくると、セルシオの純正エアサスに限界が。
LS460も走ると少し上がりますが、ここまでひどく無いです。
何年前の車高調かも分からないJICの車高調を付けましたが、全然違いますね。
メッチャ走れます。
車高もミリ単位。
不便にはなりましたが、こっちの方が今はストレス少ないです。
車高調にするにあたって、今のところエンジンルームの中にある方のエアサスのヒューズ(表記上エアサスですが、多分コンプレッサーのヒューズ)を抜くとエラーもなく簡単です。
自己責任でお願いします。
それでは!!