マークXジオのDIY・ブレーキキャリパー塗装に関するカスタム事例
2019年09月19日 10時40分
ブレーキキャリパーをDIY塗装してみました。
アルミホイールを冬用と夏用組換えてみると、スポークの間から見えるキャリパーの汚れと、錆が見えすぎるのでDIY塗装してみることに
ホイールを外してみると〜やはり汚ない❌
ワイヤーブラシだと中々キレイにならないので、グラインダー持出して軽く研磨しました。
装着したままで危険なので、程々のところでやめておきます。
用意したのはキャンディーカラーとかいう塗料。
マスキングが大変なので、ハケ塗りで下地シルバー
後日上塗りブルーもハケ塗り。ハブとブレーキローター内側のサビは錆転換材を塗っておきます。
仕上げは養生してスプレー塗装。
試しに買った100均のサランラップで養生してみたら新聞紙とかより超楽👌
これなら下地からスプレー塗装の方が良かったか?と軽く後悔💦
色はブレンボ憧れてます感がでないようにブルーにしてみました。
タイヤ装着してジャッキアップしたままタイヤワックス、Soft99 ブラックマジックで。黒い艶感お気に入りです⭐️
リア仕上がりです。
以上、施工終了、延べ4日12時間くらいかかっています、塗料と研磨部品買い足しで¥4000円くらいでこのくらい見た目が変わればいいかな〜という感じです。
後で気になったら、鏡面まで研磨して、下地からスプレー塗装で再施工しよかなと思っています。