コペンの故障・修理・休日・ナットに関するカスタム事例
2019年01月19日 22時21分
こんばんは、写真は今日のコペン🙂火曜の雨で汚れてます😥今日は洗車できず、、、。
直近の故障した時の報告でも。11月🍁
夏くらいから、フロント足辺りから異音が時々。
だまし、だまし乗っていました。
何回も足回りチェックしたけど自分ではわからず、、、
する時としない時あり。う〜ん🤔でした。
ある日、仕事帰りハンドルがやや左に取られる現象が露わに😨なんかおかしい、、、家に帰り、夜ご飯食べ、試走していたところロアアームとスタビの接続のナットが外れました😱交差点左折している時だったので、外れる限界点で大きな力がかかり外れたと推測。
最初何が起こったか分からず、タイヤがタイヤハウス、サイドエアロに擦れるゴリ音がけっこうな音。心臓がバクバクしました😱
擦り減って緩み止めが効かないナットになっているとショップで診てもらいわかりました💦結局、何回も修理を重ね取り付け取り外しをしていたためです。
全くスルスルではなく、工具がないともちろん無理ですが。ちょっとずつ、じわりじわり緩んでいたんです。それでガタがあるから、走行の衝撃で異音が時々だったのかと🤔
夜22時、どうしようか考えJAFにTEL。でも、すぐには来れないとのこと。23時半過ぎるとか。最初はどこまでドナドナして貰おうかと考えてました。自宅かショップか?
でも、待ち時間があり過ぎ、自分でできるんじゃないかと。けっこう明るいLEDライトを常備していることと、幸い広い平らなところに停めれたので、トランクのジャッキで上げてみました。すると、よく分かりました🌟それで、すぐに交差点に外れた部品探しに行き全部拾えました。ちょっと傷にはなってたけど😅
で、上げて、スタビの端をロアアームに通し、何とか他との干渉は大丈夫に。手が入りづらかったですが。
状況をJAFに連絡し、何とかゆっくり帰宅。
多少の工具類も車に持っていてよかったです。特にラチェット。
左が劣化したナット。右がロアアームのボルト。念のため変な力がかかったと思われ、ロアアームのボルトも交換しました。
再発や他何かあると怖いので、ショップにて入念なチェックをしてもらい、相談の上、交換していただきました。
サイドステップFタイヤ側の端がけっこう、えぐれてしまい、外してパテ補修、塗装補修。
目立たない場所だから、まあ、これくらいでいいかなと😅
同じような経験をした方いますでしょうか?
共有できれば幸いです🙂
大きな事故には繋がらなくてよかったですが、やはり、何か変だと思う時は、変な時なんだと、ショップに診てもらうのが一番だと思う出来事でした✨
ちょっと頑張って書いてみましたm(._.)m