スペーシアカスタムのNANNTOさんが投稿したカスタム事例
2019年03月16日 21時25分
昔は L602S MOVE や S120V ATRAIリバーノターボ でジムカーナに参戦していました。 HA36S WORKSで低燃費記録に挑戦して以来 アクセル操作に敏感になり、少ない操作量でのレスポンスを求める体質になりました。
新旧2台のスペーシアカスタムを並べて、ドミノ移植を行いました。
インテークパイプを、スタッドボルトごと外します。
本来は専用工具があったりしますが、4mmのソケットで回すことが可能でした。
小さいデスね〜。
このターボチャージャーを・・・弄りたいな♪
今回も無理だけど。。
交換するのは、インテークパイプの方です。
純正は配管内がザラザラですが、これをWizard製に交換します。
インタークーラー側は、POWERHOUSE D.T.M製に交換です。
此方は、配管径が太くなります。
個人的には、SCW製よりも効果があるように感じます。
ブーストアップ用に、マジックタンクも移植しました。
インナーフェンダーをめくると、調整が可能です。
絶対的なパワーより、低中回転重視でセッティングします。
結果として、1台目の時は、パワーモードを使用した事が無かったり。
画像では分かりづらいですが、POWERHOUSE D.T.M製のスロットルスペーサーも移植しました。
配管の段差を解消する事になっていますが、慎重に位置を合わせないと、取付穴の余裕分 偏って、結局、段差ができてしまいます。
今日は時間が無かったので、後はブローオフバルブだけ移植して作業終了です。
荷物運びで用意した自分のWORKSより、スペーシアカスタムの方が車高が低いですね。