ノアのKICKER・ソロバリックvl7r12・CXA800.1・キャパシタ10F・PowerHi-Fiに関するカスタム事例
2021年07月18日 02時30分
デリカD2と80NOAH後期に乗っています。 皆さんの投稿を参考により快適な車にしていきたいと思います。 2019.12.22 〜マー坊隊に入隊。 2020.1.21 〜 80Style NOAH familyに所属。 2020.7.18〜2021.11.4 Fellowsに所属。 2021.11.28〜2022.9.16 Reliabre crewに所属。 2021.11.30 親指たけ→親たけ 改名 2022.10.4 〜2023.10.14 HERMANOに所属
CTの皆様こんばんは❗️
先日この箱が届きました。
フロントスピーカーがかなり元気に鳴る様になって来たのでそれに負けない様にサブウーファー関係の全面見直しを行いました。
妻に相談したところ、買って良いと言う許可が降りました‼️
その代わり次回からの小遣いを20%減額に🤣😅🤣
中身はこれです❗️
到着後即車載しましたが、新品だったので接着剤の匂いが凄かったです🤣
昔と違ってかなり安くなりましたね❗️
スピーカー1個より箱付きの方が安いと言う不思議な値段😆
色々なサブウーファー使って来ましたが、やっぱりkickerに戻ってしまいました😆
ソロバリックシリーズは自分の好みの低音なんです。
角形は初使用です😁
このサブウーファーを選んだ理由は、
載せ下ろしが出来る重量、
3列目を使用出来るサイズ、
車体発電量に対しての消費電力でもOK、(定格使用時)
94dBの効率、
大気を震わせる音質、
その他もろもろ。
自分の条件にピッタリでした😁
フロントとの相性は未知数ですが…
サブウーファー出力を上げるにあたりキャパシタの見直しも❗️
周り汚いですね😅
アップガレージで10Fのものが13000円で売ってたので即買い😁
3Fから10Fにグレードアップ❗️
流石に10Fもあると20Wの電球を使用しても充電完了まで2分以上かかりました。
ケーブルも一部引き直しをして全て4ゲージになりました。
サブウーファー出力に合わせてアンプも購入❗️
下のアルパインのアンプから上のkickerに変更。
定格出力が1.5倍になるのにサイズが小さくなりました❗️
スピーカー、アンプ共に2Ω定格600Wで合わせました。
今日入荷したので即設置❗️
暑くて汗だくになりながらがんばりました🤣
取り付け後調整時間が無かったのでゲイン下げ気味で試運転しましたが良いかんじでした。
DIAMONDのD3よりコーン重量があるからか滑らかな重い低音。
使わなくなったサブウーファーとアンプは今日のMTで仲間に嫁いで行きました😁
中古で全て揃えた物ですが、私なりに一部手を加えてある事もあり良く鳴ると思います😁
キャパシタも渡したかったですが、使い方間違うとかなり危ない物で、本人も要らないとの事なので保管中です😅
欲しい人居たら…どうしよう。
これです。