R1の正月休み・長崎県平戸市に関するカスタム事例
2020年01月05日 11時34分
ユーノス ロードスター B2リミテッド&スバル R1 iに乗ってます。どうぞよろしく(°▽°) CTはクルマに関する日記として投稿してます。 無言フォロー失礼します🙇 フォローやいいねの挨拶は不要です。僕も殆どしません。
昨夜、佐賀の実家から帰ってきました。
久しぶりにのんびり過ごす事ができました(*´-`)
温泉街に出ると、年末年始で普段とは比べものにならないくらい人も車も混雑してました(´Д`)
公衆浴場「シーボルトの湯」
アニメ「ゾンビランド サガ」にも登場します(^^)
かなり昔からある薬師堂。
「シーボルトの湯」と共に、町のシンボル的な存在の鉄骨製のトラス橋。昭和初期に竣工した「嬉野橋」
温泉街に似つかわしくないゴツい外観ですが、一説には「戦車が渡れるように頑丈にした」と言われています。
独特な形のこの鉄骨、どこかで見た事がある雰囲気だと思ったら、官営 八幡製鉄所製。
河内貯水池の南河内橋に使われてる鉄骨と、よく似ています。
昭和のはじめに、八幡製鉄所の鉄骨を特注して、ここまで運んで橋を造った当時の嬉野の街の勢いを物語る貴重なものです。
建設中の九州新幹線西九州ルート 嬉野温泉駅。
実家滞在最終日は、長崎県平戸市へ。
陶磁器の街 長崎県波佐見町から西九州自動車道に入り…
平戸市へ。
宿泊設備の整備の為、平戸城は工事中。
手前は平戸城内にある亀岡神社。
平戸城は、松浦(まつら)党水軍の流れをくむ「下松浦党 松浦氏」の居城で、亀岡城とも呼ばれています。
「平戸ザビエル記念教会(平戸教会)」
荘厳な佇まいの教会です。
教会自体は大正期に造られましたが、現在の建物は昭和初期に移転し、その時に建設されたものです。
礼拝堂内部は撮影禁止なので写真はありませんが、美しく素晴らしい祈りの空間でした。
充実した年末年始休暇でした(°▽°)♪
休みは今日までだけど、少しロードスターにも乗ってやらねば…(*^^*)