フーガの医療従事者に少しでも休息出来るためにもソーシャル守って・談山神社⛩️から東大門間・奈良県桜井市・苔の生えた石垣とに関するカスタム事例
2021年05月09日 10時29分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(⌒0⌒)/~~
今日は久々にいい天気の日に1日休みになります(≧∇≦)b
今回は5日6日(木)に神社⛩️の参道で撮りました(⌒0⌒)/~~
場所は奈良県桜井市になります(≧∇≦)b
談山神社⛩️から東大門へ抜ける道になります(⌒0⌒)/~~
晴天と苔と石垣で以前に撮った時とまた表情が違います(≧∇≦)b
この道は談山神社の参道で、境内入口付近の土産物屋さんから東大門までの一方通行のフーガでほぼギリギリの道路になります(⌒0⌒)/~~
後ろから来る車を気にしながら撮りましたが(^_^;)
GW明けの平日の昼過ぎですので観光客はほぼ居なくてすんなり撮れました(≧∇≦)b
あっと、次の撮影場所が(^_^;)(笑)
バックの石垣は多武峰妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)の頃の僧兵さんの宿舎があった跡らしいです(・・;)
では、次回の撮影場所見せつつ(≧∇≦)b
もう新緑が(≧∇≦)b
今回は5月6日(木)に奈良県桜井市の談山神社⛩️境内入口から東大門の間で苔の生えた石垣をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~