ジムニーシエラの納車後・プチカスタム・移植・オーディオ・アバルト595に関するカスタム事例
2019年08月02日 20時26分
車歴17台目😏 基本私からフォローしませんしフォローバックもイイねを更新のたびに下さる方のみにしかしません。フォローよりもイイねを頻繁に下さるほうがありがたいです。もらった分のお返しイイねはします。 相互フォロー関係にあっても反応を下さらない期間が1か月続きますとフォローを解除させていただきますのでご了承下さい。 私はフォローやフォローされることに関して執着がありませんので私へのフォローもいつでも無言で解除して下さって構いません🙇♂️
納車されましたシリーズ第2回😼 (画17枚)
JB64や74のカスタム定番、タイマー式間欠ワイパーへ換装。
標準の間欠ワイパーには時間調整機能がない、ソリオ用のタイマー式間欠ワイパーレバースイッチと入れ替えるだけ。(スズキ純正部品)
フロントグリルセンター
リアメーカーエンブレム
車名エンブレム
3箇所ともカーボン調シートフィルムを貼りました。
アバルトで使っていたマックガード製ナンバープレートロックボルトを移植。
リアラゲッジは純正オプションのフルマット。
水を弾いたり汚れにくい(汚れても拭き取れる)ラバーっぽい素材。
頭上、ルームミラー根元。
ミラーベースを取り外し。(ネジ固すぎw)
しょぼいドライバーだとナメるとこでした😏
全部取り去った状態。
アバルトから取り外していたモナコミラー240をシエラに組み込みます。
事前にZOOM ENGINEERINGからJB64/74専用アームを入手していました。
アームごとネジ留め。
出来上がり😏
9月のデッドニングおよびアンプ&スピーカーインストール施工をにらみ、アバルトから取り外して確保してあるパワーアンプT600-4(Rockford Fosgate)が助手席下への設置に問題がないかを見てみます。
アバルトではこのアンプを横置きしてましたが...
シエラでは横置きは難しい様子。
これなら問題なく入る。
シート下のクリアランスも問題ないです。
クルマ自体のサイズはアバルトの時とさほど変わらないことから...
アンプからバッテリーへの8ゲージ(80Aヒューズ)電源ハーネス長や、
ナビから助手席下アンプへのRCAケーブル長もほぼ同じくらいだろうことが予測されます。
アバルトで使ってたZonotoneのSilver Granstarも問題なく流用出来そうです🤔
T600-4とRCAの取り回し相性的にオルタノイズが出やすい上にさらに欧州車ということで、結果としてアバルトの施工では最悪のオルタノイズ環境だったわけでライントランスに頼るしかなかったんですが、
T600-4とはいえ今回は国産車なんで施工してみてオルタノイズ皆無であることを祈りたいと思います🤔