ジムニーのDIYに関するカスタム事例
2020年02月20日 13時56分
今日はジムニーのDIY投稿です。
背面タイヤを表向きにつけました。
これでアルミホイルもつけれますし、パンクしたタイヤもつけることができます。
あと、ついでにナンバーフレームもつけました^_^
用意するものは
M12 1.25ピッチ長さ60ミリ以上のボルト3本
1.25ピッチの高ナット3つ
1.25ピッチナット6つです。
ボルトの頭はサンダーで切り落とします。
万力などで固定して安全に切り落としてください。
まず根元にあるナットを外しボルトを交換します。
外したナットはタイヤをつける時に使います。
こんな感じに
しっかりとボルトを車両側のボルトに突き合わせして高ナットをナットで閉じればボルトは動きません。
今回ナットがうまく入らなかったので元々タイヤを止めていたナットを接合部分にしました。
本当はナット、高ナット、元々固定してたナットの順で止めます。
ジムニーのタイヤブラケットはタイヤを外すとこうなります。
社外のタイヤブラケットやシエラのブラケットにすると軽規格で車検が通らなくなるそうです。
最初に外したナットでタイヤを固定して完成です。
ぐらつきはありません。
総額3500円くらいで出来ました。
ついでにナンバーフレーム