S660のライト加工・ヘッドライト加工・DIY・S6604つ目化に関するカスタム事例
2020年02月10日 13時13分
S660を19年4月に納車して休みの日は基本車いじりしてる者です。 FRPの造形に最近ハマってます。笑 造形依頼も受けます。(趣味でやってます) 他社種も挑戦するので気になる方は遊びにいらして下さい。笑 少ないお小遣いでカッコよく一緒にcustomしましょう(・∀・)笑 出来ることは基本全部自分でやるスタイルです! N box custom JF3 19年9月納車。(嫁車)N box 乗りもよろしくどうぞ! お気軽に絡み合って下さい! よろしくおねがいします!
あまり全ての写真は無かったのですが出来るだけあつめました。真似したい方の為に上げます。
依頼を受けてもいいのですが仕事上あまり家に帰れないので時間をかなり頂ける方プラス家のコンプレッサーが死んだので作業できなくなったのでコンプレッサーを贈呈してくれる方でないと何も出来ません(小遣いじゃ買えん)!😂笑
本題に入ります。言わずとも殻割します。
必要なもの形成する材料、道具、プラモで使う道具が結構役立ちました。
パテ、2液ボンド、プラ板もしくはアクリル板。ライトユニット2セット。
足付けが不安だったのでメッキ類は全て剥がします。
ハイターにつければ剥がれます!
丸ごと入るプラケースを用意が必要です!
切断したやつを何度も切ってはレンズを被せてを繰り返して、形が決まったらパテを盛って形成しラインを出します。
ハイビーム側は空洞が多いのでアクリル板と2液ボンドを駆使して土台をつくります。
バルブと干渉しないように!
何やかんやラインを出すのに一番苦労した部分です。
丸をつけた部分はプラ板などでつぎはぎしてます。接着は2液ボンド。
ハイビーム側は光が漏れない様にするのが大変でした。
形成をベースはインナーブラック。
そのご元メッキだった部分を塗り分け。
自分はボディ同色にパールを乗せました。
組み付け後。
4灯に5ミリのアイスブルーのLEDを一個づつ入れました。
元ポジションの部分にテープを入れて二色切替式に(ウインカー、ポジション)。明るくて細いLEDを探すのに何回も商品を買い直しています。
何かの参考になれば幸いです。
お友達になれば直接サポートぐらいはしますのでお気軽に声かけてください?!笑
オマケ カッターマットを奪うネコ。笑