マーチの桜ネタ・時代遅れな考え方・高効率バルブに関するカスタム事例
2025年04月16日 20時42分
かなり非力でちっさい車でサーキット走ってます。 社外部品の少ない中どうやったら効率良く仕上げられるか考えながらイジり、格上の車達を食えるようなダークホースにすべく改造してます。 前はタクシーと間違われた黄色のエボ乗ってました(笑) 2022 10/2 ピックアップ2回め食らいました。
やっと仙台近郊も見頃なったので毎年恒例のネタいきます。マジで変わり映えのしない画です…
ムダに寄ってみました。
完全別ネタになりますが今月入ってやっと交換しました。
約半月熟成(放置プレイ)しました(笑)
ハロゲンのまま光量アップしたくていろいろ探して行き着いた結論がコレでした。
おそらく光量的には申し訳程度に上がったくらいだと思いますが、ハロゲンのままだとこれ以上はたぶん無理なのでこのままいきます。
可能ならウインカーも高効率仕様にしたいですね。
理由はウインカーとブレーキだけはハロゲンでいきたい為、時代遅れな考えなのは百も承知です。どうしてもこの2つはLEDの点灯パターンが個人的には嫌いなんです。
あとLEDだと雪溶けないっていう住環境の部分もあります。
以上生存報告と時代遅れな考え方をさらけ出したはたけおじいちゃんの恒例春の桜ネタでした。