ビートの道の駅霧島・オープンエアー・秋の気配に関するカスタム事例
2021年10月04日 10時05分
平成3年式(1991)の銀ビート。2008年ヤフオクにて入手。購入後にエンジンオーバーホールを始めチョコチョコと手を入れてきましたが、ここ数年は放置気味に・・・。2020年に復活してからはコロナ禍で暇が出来たというのもあり再びビート熱が高まっております。以前はビート主治医に任せっぱなしだったメンテも、復活してからは殆ど自分で整備しております。最近は周りにビート乗りのお友達も減ってしまい気軽にビート談義の出来るビー友さんも大歓迎です🎵
昨日は霧島まで遠征してきました。
遠足前の子どもみたいに前日2時間くらいしか寝れなかった😅w
早朝5:00出発で鹿児島の最寄りのインターに到着。
そこから目的地までオープンエアーを楽しめる快晴☀️
9:00に現地到着。
到着時の参加者さんの車両。
到着するなり皆さんに歓迎して頂き感激です😭w
はじめましてなのに直ぐに打ち解けれるビートマジック✨⁉️w
ホントに良い天気☀️
桜島🗻が少し霞んでいましたが空気の美味しい最高のロケーションです👍✨
皆さんのクルマも一台ずつ個性があり、それを見ながらのクルマ談義も尽きず、あっという間に時間が経過してました😙
片道約250km。
帰りの高速ではエアコンをつけず、日除けの幌掛けリアスクリーン解放で風を気持ちよく受けながらの帰福でした😙
往復約500kmでビートでの一日最長走行距離でした~🎵