エリーゼのカーボン・エリーゼS・梅雨明け・DIYに関するカスタム事例
2021年07月18日 17時54分
ようやく関東も梅雨が明けましたね。
ひと月前からずっと付けたかったこれを、このタイミングで装着しようと思います。
GRPのカーボンファイバーヘッドライトハウジングです。
その前にまずはこちら。
新たにフロントアクセスパネルのカーボンも届きましたので、簡単そうなこちらから交換です。
うん、バッチリです。
見た目にメリハリがつきました。
カーボンなので軽量化にも貢献。
いよいよ本題。
ジャッキアップしてホイールとインナーカバーを外して、ようやくヘッドライトにアクセスできます。
ここからが地獄。
コーキング剥がし材とドライヤーとマイナスドライバーを駆使してクリアレンズを剥がそうとしますが、かなりの重労働。
単に私の要領が悪いだけか?
…
…
…
…
やってしまいましたwwwww
最後の最後で横着しました。
一気に剥がそうとしたら大惨事に…
壊れたものを後悔しても元には戻らないので、作業を続行します。
4つのネジ穴付近にもシリコンがこびり付いてるのでこれを剥がし、ようやくバラすことに成功。
仮組み。
なかなか良いじゃないですか!
これだけで少し気を取り直すことができました。
割れたレンズは再度GRPから買うことに。
送料込みで650ドル。痛い出費ですが、授業料だと思うことにします。
しかしこの商品、在庫がないので特注品とのこと。
届くのいつになるのやら…
レンズが届くまでは、ポジションランプのレンズの移植やネジ穴のチリ合わせ等をして時間を潰すことにします。
あと反対側のヘッドライトも交換しないといけませんしね笑
今日はここまでです。いろいろな意味で疲れた…。
レンズ到着が早いか、もしくは別に頼んでいるパーツの到着が早いか。
気長に待つことにします。