86の塗装・オリジナルレカロ製作・磨きに関するカスタム事例
2021年02月23日 14時22分
DIYでなんでも作ったり付けたりしてます! できない時はプロに助けてもらい日々進化中です😃 基本的にここでは作業日記と車写真をメインに上げていきたいと思います🙋🏻♂️ フォローは基本的に自分からはしにいかないと思いますので、お気軽にしていただけると嬉しいです☺️ フォローバックが来ない場合はコメント頂ければすぐ折り返しさせてもらいます😃 ☆アクセルペダル等を販売してるショップサイトは、WEBサイトからアクセスお願いします🙆🏻♂️
写真は当分この前のシリーズで🤤
今日もバックシェル仕上げの続きを🙆🏻♂️
これが磨く前なんですが、今回もかなりゴミが乗っております😂
ガンから固まったクリアが吐き出されてこうなるようなんですが、皆さんどうやって対策してるんでしょうね🤔
ガンの清掃が出来てないっていうのはないとは思うんですが...
まぁ何はともあれ磨いて肌調整しないといけないことには変わりないので、サクッとやっていきます🙆🏻♂️
で、いきなりかんせい😇
バフレックス2000→バフレックス3000→液体7500→極細目→ウルトラフィーナの定番番手で仕上げました🙆🏻♂️
乾燥が少し甘かったので、若干追い込みが甘く研ぎ目が残っちゃいましたが、このレベルなら問題なしでしょう🙆🏻♂️
バッチリ映ります😏
下処理が甘かったようで、磨き上がってからクリアの下の肌が良くないのが判明😂
やっぱり塗装は下地ですね😵
ガラスコーティングも入れました🙆🏻♂️
今回クリアケチったのもあって、以前のクリア層が出た部分もありましたが、よく見ないとわからないのでスルーします🙋🏻♂️
最近diy歴が長くなってきて1番得た能力は、完成度を7割位にして、やるところと捨てるところの区別が出来るようになったことでしょうね☺️
いわゆるプロの仕事に近くなったということなんでしょうか🤔
これがすぎるとゴミみたいな出来でもいいってなりそうなので、行きすぎないように警戒しときます😇