ロードスターの990S・京黒Lab・マツダ純正・クルーズコントロール後付け・アクティブスピードリミッター有効化に関するカスタム事例
2025年04月14日 20時09分
990Sにクルーズコントロールとアジャスタブルスピードリミッターを後付けしました。
アジャスタブルスピードリミッターはメーター内に表示が無いので、京黒Labさんのミニメーターを埋め込みました。
これで設定速度の確認までフル機能使えます。
取り替えたもの
・クロックスプリング KD4966CS0B
・ステアリングスイッチ NA1L664M0A
ついでに
・トヨタ純正 ターミナルリペア 82998-24290
あと工具類
・Forscan
・接続ケーブル
クロックスプリングの交換
https://www.mx5manual.com/page.html?docid=SM353466
990Sはクロックスプリングにクルーズコントロールスイッチの配線を持たないので取り替えます。
ステアリングスイッチの交換
https://www.mx5manual.com/page.html?docid=SM356333
キーポイントは赤枠部分を柔らかくなるまで温めて外すこと。
ついでに、通話ボタン他を使えるように加工します。
(セグメントオーディオは中華ナビに取り替え済み。)
クルコン付きのステアリングスイッチには通話/終話/ボイスのボタンがあるのですが、990Sは配線自体が無いので反応しないボタンになります。
クロックスプリングを取り替える時に外した車両側のコネクタ、
車両取り付け状態で一番右のコネクタの画像の穴に
トヨタ純正部品の端子を刺して、適当なネジからアース接続します。
ロードスターにトヨタ純正部品など許せぬ!という方は、”住友電装製025型TSシリーズ非防水メス端子/F025”をどうぞ。
追加した配線の配線は緑線の部分。
マツコネ搭載車はbluetoothユニットに行くようです。