レヴォーグの10連休・盆休み・神戸・GT-S・車窓からの写真に関するカスタム事例
2021年08月14日 19時22分
10連休。8日目。
どこにも行く予定ありません。
雨ばかりです。
九州、中国地方の大雨の災害に遭われた方々に対しお見舞い申し上げます。
本日は、娘を職場迄送っていきました。
本当は、雨の日に相棒🚘を連れ出したくないのですが、大雨なので仕方ありません。
相棒🚘我慢してくれ〜っ!
ちょっと、皆さんにその時に撮影してきた神戸の街を車窓からご案内致します。
初めの写真は、加納町交差点付近です。
神戸阪急三宮ビルが見えてきました。
神戸三宮阪急ビルは、良く目立ちますね!
一際ノッポです。
三宮交差点付近
ここからも少し神戸阪急三宮ビルが見えます。
新神戸付近
ANAクラウンホテルがあります。
新神戸駅
駅前駐車場に相棒🚘を止めて、駅構内にinし、旅気分だけでも・・・
結構沢山人がいますね!
人流は、減ってない?
帰省の方が多い?
さっさと用事を済ませて退散します。
神戸のお土産も沢山売ってます。
これも旅気分です。
実は、一貫楼の豚まんを買いに来ました。
それと、昼飯に駅弁。
これで旅気分満喫です。
帰りです。
加納町交差点付近
県庁付近
湊川公園付近
一貫楼の豚まんと浜坂名物米田茶店のかに寿し
自宅に帰り、いただきました。
一貫楼の豚まん
一個¥210です。
551は、大阪の味やったら、
一貫楼は、神戸の味です。
ちょっと味が違うんです。
どちらも美味いけど・・・
神戸には、元町南京町老祥記の小籠包、四興楼の豚まんも有名で美味いです。
神戸は、中華街もあり豚まんとか小籠包などその類のは美味しい店沢山あります。
浜坂名物、米田茶店の「かに寿し」
¥1,100でした。
それにしても、かに寿司にグリーンピース、それに付け合わせに紅生姜、奈良漬、塩昆布はこの浜坂名物「かに寿し」の特徴かな?
でも何か変な組み合わせだと思いませんか?
あと、このかに寿しの酢飯が絶妙に美味い!
山陰地方の駅弁でかに寿司は数々あれど、ちょっとこのかに寿司は、違います。
時々食べたくなります。
一回食べてみたら分かります。
と、言うか食べてもらわないと分かりません。