アルテッツァの自転車修理に関するカスタム事例
2021年09月01日 23時56分
※アルテッツァはファミリーカーである事とをお伝えしたいです😄 ※気軽に一言お気軽にコメント頂いた上でフォロー頂けると嬉しいです👍 【愛車】 ①アルテッツァRS(MT) ・車検対応、シンプルなガンメタ基調のちょいワルがコンセプト。 ・03年式を05年、学生最後の大学院2年の夏に中古で購入、一筋。 ②シエンタハイブリッド ・ファミリー用に81、170シエンタを新車で乗り継いでます。 ・嫁にバレない、小ネタいじり仕様 ・街乗りにも便利、実家に帰れば7人も乗れて便利。
【英才教育!!】
アルテッツァの振動の方が、シエンタよりよく寝てしまう。あの硬さで寝ちゃうので、びっくり。。。
ちょっと前の話ですが、次男のチャリがパンクしたので一緒に直しました。
やっぱ…ちゃんと賢く立派な(そして稼げる)人間に育つためには、お勉強や音楽とか、運動が人よりできるだけじゃ、まだまだ半人前でして…こうやって、自分で手を汚す泥臭いことが出来る人間じゃないといけないと思うんですよね!!経験に基づいた理屈ほど、素晴らしいものはありませんから。
今回、彼にもモンキーレンチを持たせて作業をしました。彼にとって、自分で直した自転車にのるのは、とても自信につながると思うので、やらせてみました。
何より、彼はこうやって、物をいじるのが大好き!
危ないことは、色々経験させた方がいい。やってみて痛い思いして、初めて危ないと理解できるから。
嫁さんはあれダメ…これダメ…危ないからやっちゃダメ…派ですが…
危ないことを、自分で判断できないのが1番危ない。
こうしてるうちに、将来は車大好きになってくれるんだと思います。英才教育😊
2人でチャリ分解。
チューブが古くなったので交換。
愛知池サイクリング。
危なっかしい…こけそうだが、絶妙にバランス保ってる
^ - ^