ロードスターのブレーキパッド交換に関するカスタム事例
2020年05月08日 13時14分
生まれも育ちも千葉野田市。 トラックの整備士やってましたのでDIYでやれることはやろうと思っています。 既婚してますので高い買い物は出来ないためなるべく安上がりにするべく奮闘してます(笑)
ブレーキパットを交換しました。
残量はまだ残ってましたが熱で炭化してしまったので………。
パットとキャリパーの間に入る金具です。これで隙間をある程度埋めると共に両方の削れも抑えます。
清掃後。
パット交換した人はたくさんいると思いますがここを清掃したことのある人はどれだけいますかね?
スラストピン。ここが良く汚れや錆で固着して片効きの原因になりますので清掃&グリスも塗ります。
今回交換するのはディクセルのエクストラスピードです。
リアキャリパーのピストンを戻すのに後ろのボルトキャップを外して六角レンチで反時計回りに回します。
ピストン戻しかウォーターポンププライヤーで押せば戻ります。戻らなかったら後ろの戻しが足らないか固着してます。
パット組むときは金具当たり部にグリスを塗ります。
後は戻して終わりです。
後ろの六角レンチで締めていき、締め切ったらハブが回らなくなるので回るところまで戻せば大丈夫かと。
以上、簡単に説明しましたがリアのブレーキパット交換です。
もし知り合いに整備士の人がいて清掃しない、グリス塗らないであっという間に交換されたら頼まない方が良いでしょう。