スペーシアカスタムのNANNTOさんが投稿したカスタム事例
2019年05月26日 19時56分
昔は L602S MOVE や S120V ATRAIリバーノターボ でジムカーナに参戦していました。 HA36S WORKSで低燃費記録に挑戦して以来 アクセル操作に敏感になり、少ない操作量でのレスポンスを求める体質になりました。
ブレーキキャリパーとブレーキドラムに色を塗ろうと思い、塗料を用意してみました。
下塗り用の塗料も付属されているので、発色に期待を持てますね♪
実際に塗るのは、ディーラーにノックスドールの塗り残しを修正させた上で、ブレーキパッドとシューを交換した後なので、仕事の都合も考慮すると9月になるかも知れませんが、下準備の為にドラムを外しました。
調整幅上限程度まで上げられたリヤスプリング(笑)
私が車高調を導入した目的は、横風に煽られないためなので、別に車高は下がらなくても良いのデス♪
個人的には、車高は変えずにスペックや機能をカスタマイズする選択肢があっても良いと思っているのですけどね。
純正車高はオールマイティーに使用するための妥協の産物ですが、車両自体がこの車高である事を前提に設計されている以上、純正車高のまま、使用しない機能を殺して尖った仕様にするのもアリだと思うのですが。。
「見た目ノーマル車だけど、こんな事できます」的な物が出てくると、敷居が下がって面白いと思うのです。
ついでなので、マフラーアースを追加してみました。
テキトー感が満載デス。
(; ̄ー ̄A アセアセ
リヤブレーキドラムの山@スペーサー付(はあと)
放熱も大事ですが、腐食して行く姿を見るのも忍びないので、これらも塗ってしまう予定です。