フーガの黒艶出し・メンテナンス・アンチエイジングに関するカスタム事例
2018年11月19日 21時29分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 『走り』に重きを置いているため、変な事はしません。セダンに乗っていますが、スポーツカーとして運用しています。 ホンの少しの差やフィーリングの違いを解る乗り手でありたい。 『1%の差を笑う奴にチューニングを語る資格はない』
過去ネタ投下
樹脂コーティング系艶出し剤のビフォーアフターの図。
フロントバンパーの黒樹脂部分に使用。この距離の写真でも差がわかる。
助手席が施工済。
そもそも論、未塗装プラスチックを目立つ所に使っちゃうのが問題なんだよ。仮にも高額車。『劣化が見えたら買い換えてください』という事なのか??
高くても、長く使えるからこそブランドになるんだろうに…
ま、車のアンチエイジングはお手の物ですので( ̄▽ ̄)
白っぽくなったモールとかウェザーストリップとか、まとめてこの時に処置してます。
ヘッドライトだけは触ってません。研磨無しのコーティングをしただけ。一度でも磨いたら、定期的に磨かないといけなくなる。歴代オーナーも手洗いだったんでしょうね。
『新車?』とか『土禁?』とか『禁煙?』とか聞かれますけど、全部違います(笑)
程度の良い、古い車\(^-^)/
使ったのはコイツ
※ゴムの都合を考えるなら、シリコンスプレーの方がいいかもしれない。
ご使用の際は、容量用法を守って正しくお使いくださいm(__)m