レガシィB4のポンコツ・錆止め・錆補修・令和初いじりに関するカスタム事例
2019年06月03日 21時27分
連休シリーズ第3弾にして令和初が補修という安定のポンコツ具合
タオル欲しいです(´・ω・`)
今回のお友達は「錆」
場所はというと
石割りハンマーで叩きまくったフェンダーです
表がこれだから殴打された裏側はもちろん……(笑)
最初は全体的に左みたいな感じだったんで
「錆びてねぇすか??」
と言っても
「ガスバーナーで炙ったときのコゲや、びびんな!」
って感じで取り合ってもらえなかったんですが、徐々に茶色が広がっていき今に至る
仕方ないから処理すっか~と思ってスロープ登ろうとしたら
エア短の弊害
オーバーハングが短いBMWってやっぱ素晴らしかったとあらためて思う(´・ω・`)
スロープ用スロープを準備してジャッキアップ
あ、あと消しゴムはあんま使えんかったので結局ペーパーで削り落としました
ペーパー掛けたあとはサビキラーを塗ります
サビキラータッチは20gで1000円くらいなんだけど、普通のボトルは200gで2000円しないくらいなんすよ
割高感半端ないけど、そんな使うもんでもないから量あっても……てことで
あとめっちゃ塗りにくい
粘度高めのハナクソみたいな感じ
振ってもなかなか攪拌できないし、筆につかないかめっちゃまとわりつくかのどちらか
ほら、粘度高めのハナクソほじるときって指で拾えてもビヨーンて伸びたあと鼻に引き戻されるときあるじゃないすか、あんな感じ
写真撮ってないけど、へたくそなのも相まって見えるとこもモリモリになってもうた
整えて白塗る元気はなかったので今度やろうと思いつつまだ放置してあります(´・ω・`)
というか、車自体連休明けてから乗ってないなw