ジムニーのデッドニング・制音化に関するカスタム事例
2020年03月07日 23時51分
普通は最初にやるフロントドアのデッドニング(スピーカーが無いので制音化?)をようやく完了しました♪
パーツクリーナーでのブチルの除去に2時間も費やしてしまいました……(^_^;)
・内張りをはずして……
・ビニールをめくって……
・ブチルの除去が難儀です……
・プラのスクレイパーで削ぎとって……
『2020年1月13日の作業』
そのうち取り付ける予定の(笑)16cmのスピーカー用のケーブルを通して……
ブチルが付かないように養生テープで養生♪
そのまま内張りを着けてしばらく放置してました!
『2020年1月13日の作業』
ドアのロックとハンドルのバーに7Φのコルゲートチューブを通して♪
ちょうど良いタイミングで宅配便で届いた
【オーディオテクニカ AT7400CR デッドニングキット】廉価版なのでクリアタイプです……
インパクトビーム用の200mm×50mmの制振材が入ってない……(>_<)
(販売店に電話して送ってもらうことに……)
幸いにもレジェトレックス制振シートの残りがあったので(^_^;)
重くなるのでアウターパネルには少しだけと思いながらガッツリ貼ってしまいました……
インナー側にこんな感じで……
ジムニーのドアは以外とでかくて足らなくなって……
アウターパネルに貼りすぎたかなぁ~っ(^_^;)
継ぎ接ぎで穴はなんとか塞げました♪
・内張りの吸音はホームセンターで仕入れたニードルフェルトを使用♪
・内張りに合わせてカットして!
(幅95cmが横方向にピッタリ……多少延ばして調整出来ます!)
・両面テープを適当に内張りに張り付けて!
・クリップ、ドアハンドル、配線の位置を合わせてカットして張り付けて完了♪
すっかり暗くなってしまいましたが……
ドアハンドルの取り付けが(スライド)若干キツかったのですが心配していたクリップもきっちり止まりました♪
効果は……
静かになってます……(少しだけ……)?
何故かカーステの音がクリアに聴こえる……?
明日の雨が楽しみです♪