3シリーズ クーペのO2センサー異常・ラムダセンサー交換・バイク好きと繋がりたい・Ducati 1098R・kawasaki KSR2に関するカスタム事例
2021年10月31日 22時33分
皆様、こんばんは。
きちんとブーストが掛かり、走っていて気持ちの良い335iちゃん。
今では1.1まで過給圧が掛かるようになったので、めっちゃ楽しい車に戻りました
(*´▽`*)
でも、最近は駄々っ子気味。
その悩みの種が最近頻発する症状。
コールドスタート時に不等爆発がおきちゃいます( ノД`)…
ちょいと、アクセルをあおると治りますが、、、
インジェクター・イグニッションコイル・プラグもメンテして、そんなに間もないんですがね~( ノД`)…
そして、いつもの黄色いエンジンチェックランプが点灯します。
エラーコードは幾つか登場します。
高圧ポンプのメッセージはたま~にでますが、、、
最近、毎回登場するのが以下のコード。
2CA7 - DME: Oxygen sensor heater 2 before catalytic converter: Function.
2CAB - DME: Oxygen sensor 2 before catalytic converter: Temperature
ってなわけで、ちょいちょいと作業を開始。
触媒前のラムダセンサーまでアクセスできるように作業スペースを確保します。
センサー用のナットも準備して、、、
思った以上に苦労しましたが、取り外しができました。
今回も海外のyoutube先生には御世話になりましたm(_ _)m
パーツ購入。
安心のBosch製。
ラムダセンサー。
O2センサーとも言いますかね。
右が新品。
左が今回外したセンサー。
早速装着して試運転。
さてさて、、、おぉぉ、、、
直った、、、
あれあれ!?
今までとは違うエラーがまた登場。
次から次へと、、、(^o^;)
まぁ、購入してから14年の335iちゃん。
しょうがないかな。
次のパーツが届くのを待ちます🎵
気分を変えて、土曜日はバイク。
この日はDucatiの1098R。
車検後の初走行。
いつものパールロードへ。
BMWのS1000RRとパシャリ。
鳥羽展望台へ。
ツーリングの方々も沢山でした。
快調に走行してましたが、頑張りすぎて筋肉痛(^o^;)
それと、左コーナをインに攻めすぎて、左手がガードレールとkiss。
痛すぎました。
調子に乗ったらあきませんね(^o^;)
帰宅して、バイクを磨いていたら、、、
あれ?
ない、、、
タンクキャップがない、、、( ノД`)…
帰宅直前に寄ったセルフのガソリンスタンドではあったはず。
あれ?
どこ?
自宅とガソリンスタンドの距離は200m程。
4往復目にして見つけました❗
良かった❗
スタンドの出口辺りの用水路のグレーチングの間に挟まってました。
どおりで見つからないはずでした( ノД`)…
はぁ~、良かった良かった❗
これです。
泣きそうでした😵
もとの位置に収まりました。
ちなみに4往復目は、今朝の話。
一晩中イメージトレーニングしてみて、今朝がラストチャンスと覚悟して捜索。
諦めかけた時になんとか見つかりました!
本日は、タンクキャップの捜索後、サーキットでミニバイク。
場所はいつもの鈴鹿南コース。
ただ、午前中はウェット路面。
そして、タイヤはすり減ったラジアルタイヤ。
アウトラップからスライディングしちゃいました。
気をつけていたんですがね( ノД`)…
やっぱり滑りますね(^o^;)
ただ、想定の範囲内でしたから、ごく軽症。
その後、気分を切り替えて、色々と試していました。
おかげで課題もはっきりし、満足のいく1日。
気がついたらバイク三昧の週末でした。
以上