紫さんが投稿した溶接面・スウェットに関するカスタム事例
2024年03月22日 20時14分
自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 帰宅後や休日に自宅DIYで趣味のtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A AC/DC tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー サンダー ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源
ただのお知らせ
知らなかった人が居ればの、話。
中華製溶接面のヘッドバンドに付いてるスウェットだけ買えます、ヘッドバンドごと買わなくてよいです。
安いので入れ替えてもいいし洗って干しての入れ替えてもよし。
夏は洗って干してる間に新品と入れ替えの繰り返し。
3セットまとめて落札してpaypay決済200〜300円クーポン使ってもよし。
ちなみにこのスウェットは一度欠品になると2〜3ヶ月は中国から入っていません。
欠品の場合は他の出品物からヘッドバンドのスウェットはいつ頃入荷しますか?と質問入れれば返事来ます。
写真の位置にあるタイプならほぼ中華製なら三点留めなので付きます国産溶接面は知らないけど三点留めならつくかも。
YESWELDERの溶接面に使う場合は交換する範囲のみ純正スウェットをハサミで切って耳の上の純正スウェットは残していた方がいい、あれは耳上まで一体型なので耳上残しとかないと調整位置次第でヘッドバンドの角が耳に当たる。
ちなみに会社では溶材屋より安いのでタングステンだけはTOAN(東安)で買ってます。